カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

時の流れが・・ちと早い

2020-12-02 10:29:07 | 日常あれこれ
 陽が落ちると途端に冷え込んでくるので、ウオーキングも夕食後から夕食前に切り替えた。

 7月以降からエンジンが掛かり始めて、一日平均一万歩ペースが続いている。

 食後に歩いてカロリー消費が目的だったが、目標平均体重を常に下回る状況が続いている。

 下回り過ぎるのもかえって心配で、最近はもりもり食べているありさま。

 脚ばかり鍛えてもどうかと思い、スプリングの曲げ伸ばし用具を携行して腕や上体も動かしながら歩く。

 10分くらいで体が暖かくなって、20~30分も続けるとひどく汗ばんでしまう。

 当初は、食前の時間でも十分明るかったが、最近は夕日が西に傾くようになった。

 
 (夕日A)
 
 (夕日B)

 夕日のAとBでは、水路と夕日の位置関係からして、太陽の沈む位置が左(南)寄りになっている。

 以前は、もっと右(西)の金峰山から三の岳付近に沈んでいた。

 
 (金峰山付近)

 夏場は、金峰山系の右端にある三の岳よりも更に北寄りに沈んでいたものだった。

 その時期は、雲が多く夕焼けは夕焼け雲を意味していた。

 

 夕焼け雲と違って、今の時期の雲の無い夕焼けは光のグラデーションが自然に穏やかに広がっていく。

 
 (雲仙普賢岳)

 有明海を挟んで、金峰山よりやや南に位置する雲仙普賢岳も、夕闇にだんだんと霞んでいく。

 今月の中旬過ぎには、冬至がやってくるのだと思うと、天体の動きに組み込まれていることに気づく。

 落陽を見ながら、どうしてこんなに自然の移ろいが早いのだろうとつくづく思う。

 「1日がああ1月が1年が」という、柳友の句が直ぐに頭に浮かんでくる。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする