4月頃から九州一州コースを歩き始め完歩したので、11月14日からは東海道五十三次コースを歩いている。
江戸日本橋から歩き始めて、現在は愛知県の「赤坂」辺り。
あと180キロ程で、京都に着く予定である。
もちろんエンジョイウオーキングという、ネット上での旅である。
まあウオーキングと言うと聞こえが良すぎるので、殆ど散歩に毛が生えた程度で、申告歩幅も65センチ。
この「エアーGoToトラベル」の進み具合と、実際の散歩中の小さな出来事が楽しみでついつい続けてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/b58223dc8f33422686b6af685e4d2d06.jpg)
田んぼを耕すトラクターの後を、ついてまわる色々な鳥を見るのも面白い。
Uターンするトラクターを、直ぐ横で待っていて、動き始めると追随するトラクターと鳥のやり取りが滑稽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/2bae9f7fb6fc318c1be029d0206634c3.jpg)
川面では、仲の良い鳥のカップルがプカプカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/58bcf429e8118ac50b125e4cb58e1db3.jpg)
その川の、透き通った水を見ると、大きな鯉がこれも2匹でユラユラ。
沢山の大型の野鳥もいるが、このくらいの鯉になると全くの敵なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/3f28aebf3b683af1a57f43596544d3c1.jpg)
こんなに落ちでどうする、というくらいの数のドングリが落ちている。
もっと山奥の、野生の小さな動物が多く棲息する地域なら動物も助かるだろうに、こんな路傍では無駄な落下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/5a2fc286e711cf3ea802ad80bc79fead.jpg)
脇のゲートボール場では、コロナ以来集まる老人とてなく寂しくベンチだけが佇む。
ただ、そのベンチの提供者の名前が、「赤い羽募金」は良いとして、「〇〇葬儀〇〇会館」はちょっとリアル過ぎる。
まあ会館にお世話になる時まで、お元気でというブラックジョークか。
このベンチで寛ぐ方々の、心の広さ豊かさに脱帽。
てなことを面白がって歩くと、夕方近くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/92c4134483af0bd799d1df6c2480ce95.jpg)
西空には冬の短い太陽が、勤務中で頑張っている時に、既に東の空には月が夜勤の準備を完了している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/9116edcebcb29377638c03c98223887d.jpg)
雲が全くない日の夕焼けは、本当に基本的なマニュアル通りの夕焼けになる。
放射冷却は、明日の低温を約束する。
ただ、田んぼ沿いの道で小さな虫が沢山飛ぶときは、低温のお約束は反故になり、夕焼けでも雨が近い証拠。
歩いている途中で、どんな一句が思い浮かぶかもしれないので、手帳と筆記用具は常時携行。
しかし、帰って冷静に考えると駄作ばかり。
面白い事に出会えたことだけで由としよう。
「夏よりも冬賑やかな耳の蝉」・・・・しろ猫
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ](https://b.blogmura.com/oyaji/oyaji_ganbaru/88_31.gif)
にほんブログ村
江戸日本橋から歩き始めて、現在は愛知県の「赤坂」辺り。
あと180キロ程で、京都に着く予定である。
もちろんエンジョイウオーキングという、ネット上での旅である。
まあウオーキングと言うと聞こえが良すぎるので、殆ど散歩に毛が生えた程度で、申告歩幅も65センチ。
この「エアーGoToトラベル」の進み具合と、実際の散歩中の小さな出来事が楽しみでついつい続けてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/86/b58223dc8f33422686b6af685e4d2d06.jpg)
田んぼを耕すトラクターの後を、ついてまわる色々な鳥を見るのも面白い。
Uターンするトラクターを、直ぐ横で待っていて、動き始めると追随するトラクターと鳥のやり取りが滑稽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/2bae9f7fb6fc318c1be029d0206634c3.jpg)
川面では、仲の良い鳥のカップルがプカプカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/58bcf429e8118ac50b125e4cb58e1db3.jpg)
その川の、透き通った水を見ると、大きな鯉がこれも2匹でユラユラ。
沢山の大型の野鳥もいるが、このくらいの鯉になると全くの敵なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/3f28aebf3b683af1a57f43596544d3c1.jpg)
こんなに落ちでどうする、というくらいの数のドングリが落ちている。
もっと山奥の、野生の小さな動物が多く棲息する地域なら動物も助かるだろうに、こんな路傍では無駄な落下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/5a2fc286e711cf3ea802ad80bc79fead.jpg)
脇のゲートボール場では、コロナ以来集まる老人とてなく寂しくベンチだけが佇む。
ただ、そのベンチの提供者の名前が、「赤い羽募金」は良いとして、「〇〇葬儀〇〇会館」はちょっとリアル過ぎる。
まあ会館にお世話になる時まで、お元気でというブラックジョークか。
このベンチで寛ぐ方々の、心の広さ豊かさに脱帽。
てなことを面白がって歩くと、夕方近くなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/92c4134483af0bd799d1df6c2480ce95.jpg)
西空には冬の短い太陽が、勤務中で頑張っている時に、既に東の空には月が夜勤の準備を完了している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/9116edcebcb29377638c03c98223887d.jpg)
雲が全くない日の夕焼けは、本当に基本的なマニュアル通りの夕焼けになる。
放射冷却は、明日の低温を約束する。
ただ、田んぼ沿いの道で小さな虫が沢山飛ぶときは、低温のお約束は反故になり、夕焼けでも雨が近い証拠。
歩いている途中で、どんな一句が思い浮かぶかもしれないので、手帳と筆記用具は常時携行。
しかし、帰って冷静に考えると駄作ばかり。
面白い事に出会えたことだけで由としよう。
「夏よりも冬賑やかな耳の蝉」・・・・しろ猫
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ](https://b.blogmura.com/oyaji/oyaji_ganbaru/88_31.gif)
にほんブログ村