いやはや朝から今シーズン一番の冷え込みで、起き出すのもおっくうだった。
日中は時々太陽が見えたりしたが、全般に曇りがちでどこからともなく雪が舞ってくる。
寒い中を完全防寒スタイルで歩きに出る。
一般的には、物好きという部類に属するかも・・。
その証拠に、いつもは何人かはすれ違う人達に今日はまったく出会わない。

(雪空と山)
阿蘇の外輪山系は、うっすらと雪が見える。
手前の白く目立つ部分は、太陽光発電の展開場所。
山を切り開いて、エコとは少々納得し難いところではあるが。
通常は上空が反射して白っぽく見えることはあるが、太陽光パネルは本来やや黒みがかっている。
ここまで曇っているのに、目立って白いのはパネルの上部にビニール覆いのようなもので保護してあるのだろう。
田んぼの中では、竹を立てて支線を張ったりする作業が行われていた。

(ドンドヤの準備)
明日は第二日曜日だから、恒例の町内会ごとのドンドヤの日である。
隣の町内なのだが、我が町内が今年も中止するなら、正月飾りなどを持って今年もお世話になることに。
住宅からの距離、ビニールハウスの存在、農道工事など障害物が多くて、我が町内は昨年からドンドヤ一時休止中。

(その又隣の町内のドンドヤ準備)
ここでも、小型のトラックにドンドヤで燃やす材料を運び込んでいた。
中央に大きな竹を建て、周りを竹で囲った後可燃物をどんどん周りに積み上げる。
子供会が主体の行事だが、準備の全ては町内の大人が担任。
今年は、きっとコロナ退散がメインになるはず。
明日は午前中の早い時期に、正月飾りなどを焼いて貰うために、町内から三々五々と集まってくる。
私も去年同様お願いすることにしようと思っている。

にほんブログ村
日中は時々太陽が見えたりしたが、全般に曇りがちでどこからともなく雪が舞ってくる。
寒い中を完全防寒スタイルで歩きに出る。
一般的には、物好きという部類に属するかも・・。
その証拠に、いつもは何人かはすれ違う人達に今日はまったく出会わない。

(雪空と山)
阿蘇の外輪山系は、うっすらと雪が見える。
手前の白く目立つ部分は、太陽光発電の展開場所。
山を切り開いて、エコとは少々納得し難いところではあるが。
通常は上空が反射して白っぽく見えることはあるが、太陽光パネルは本来やや黒みがかっている。
ここまで曇っているのに、目立って白いのはパネルの上部にビニール覆いのようなもので保護してあるのだろう。
田んぼの中では、竹を立てて支線を張ったりする作業が行われていた。

(ドンドヤの準備)
明日は第二日曜日だから、恒例の町内会ごとのドンドヤの日である。
隣の町内なのだが、我が町内が今年も中止するなら、正月飾りなどを持って今年もお世話になることに。
住宅からの距離、ビニールハウスの存在、農道工事など障害物が多くて、我が町内は昨年からドンドヤ一時休止中。

(その又隣の町内のドンドヤ準備)
ここでも、小型のトラックにドンドヤで燃やす材料を運び込んでいた。
中央に大きな竹を建て、周りを竹で囲った後可燃物をどんどん周りに積み上げる。
子供会が主体の行事だが、準備の全ては町内の大人が担任。
今年は、きっとコロナ退散がメインになるはず。
明日は午前中の早い時期に、正月飾りなどを焼いて貰うために、町内から三々五々と集まってくる。
私も去年同様お願いすることにしようと思っている。

にほんブログ村