カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

見忘れ書き忘れの予定表

2021-01-10 14:26:18 | 日常あれこれ
 この頃物忘れが激しくなった。

 例えば3つやる事があると、かろうじて2つまでは何とかやるものの、1つくらいは忘れている。

 忘れていることすら忘れて、意気揚々と帰って来て、指摘されてガックリという有様。

 漢字の熟語でも、ひらめいた方を先に書いてしまって、前後が逆になっていたりする。

 こうしたパソコンでの作業は、発音順に手打ちなので先ず間違いは少ない。

 手書きだと、5回に1回くらいは間違う。

 そこで、予定表には月の予定を細部に亘って書き込み、当日の分は別の用紙に書いて終わったらチェックを。

 で、本日の予定は「本の返却期限」~「正月飾りをドンドヤへ」~「謡曲の会場キャンセル」~「ストアーで買い物」となっていた。

 本と正月飾りと買い物メモを持っていざ出発。

 会場キャンセルはウオーキングのついでに実施予定。

 
 (ドンドヤ会場)

 例年は、12時一寸前に火を付けていたのに今年は変則的で、会場に着いた時は終わりかけていた。

 消防車と法被を着た団員が待機している。

 

 このくらいの火の状況になると、例年なら餅焼きの子供達が大勢いたのに、今年は皆無で大人だけ。

 「すみません、遅くなりまして・・・」などと誰に言うともなく頭を下げながら、正月飾りを火の中に投げ入れた。

 

 帰りに、見回すと田んぼの中に幾筋もの煙が上がっていた。

 あちこちの集落、町内会など思い思いの場所でドンドヤが行われている。

 ただしかし、関係ない所から3~4本の煙が勢いよく上がっていて、どうやらドンドヤに便乗して、庭木の剪定枝などを田んぼで燃やしているらしい。

 ドンドヤ当日は各所の会場には、消防車と団員が派遣されるので、それを当てにして一緒の日の同じ時間に火をつけようという魂胆だという話。

 次の用事を忘れそうになるので、直ぐさま図書館に前進。

 
 (サンジの像とサッカー)

 図書館は総合運動公園と併設されているので、駐車場も図書館利用よりサッカーの参加者や応援者で一杯だった。

 手前にある町民グランドでは、小学生のラグビーの練習始め行事が行われ沢山の子供達や保護者が。

 緊急事態宣言が発せられた首都圏や、要請中の近畿地方を思うと、オイオイ大丈夫かよォ~といった気分に。

 図書館は、手指消毒の後、利用者カード番号・氏名・電話番号・入館時間を書いて検温を済ませ、一方通行で入館し利用時間は20分制限。

 さっさと本を返して、サッサと本を選んで借りると、一方通行出口へサッサと出て手指消毒。

 その後、買い物メモ片手にトントンと買い物を済ませ帰宅。

 先ずは上出来。

 その後、ウオーキングスタイルに着替え、歩いて謡曲練習会場の健康福祉センター受付へ。

 前回ならとっくに全国的緊急事態宣言が出ていたのに、もうあの時の何倍も患者がでているのに何の音沙汰も無い現況。

 謡曲の練習に参加している会員で、肺がんの手術経過観察中だったり、配偶者が要注意の方がいたり、高齢者も多い。

 私がこの地区の世話人兼申し込み責任者なので、皆さんに計って当分の間練習を休止して様子見とする旨を連絡。

 3月迄、ほぼ毎週確保し使用料も払っていた練習会場をキャンセルし返金して貰った。

 ほぼ年寄りばかりの趣味の会なので、用心に越したことはない。

 ウオーキングも1万歩以上になったので、意気揚々と引き上げた。

 「凄いだろう、なかなか裁けるだろ」等と、得意がっていたら「ロアッソの年間シートは申し込んだ?」と配偶者が。

 ななな・・・んと、そうだ今日からロアッソ応援の年間シートのネット申し込みが始まる日だった。

 私の年間予定表には入っていたが、今日の予定表に入れるのを忘れていた。

 げに恐ろしきは予定表。

 「有るかしら余命表つき予定表」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする