カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

春を飛ぶものたち

2024-03-01 13:47:24 | ウオーキング

 今日は天気も回復したし、暖かそうだったので秋津川沿いを2時間くらい歩いた。

 歩数は約11000歩で、ちょっと歩き過ぎか。

 以前から歩き過ぎは良くないと指摘されていた。

 半年ばかり前から一日8000歩を基準に下方修正した。

 ただ野に放たれると、ついつい歩数が伸びる。

 

 (春のウララの秋津川)

 今日は鳥を主体に、動くものを探してテクテク。

 

 (陸上で昼食中の鴨の群れ)

 

 (水上をスイスイの鴨)

 

 (狭い溝の中で捕食中の鴨とコサギ)

 

 (道路横断中のコサギ)

 

 (休憩中のカラス)

 

 (音楽会を開催中の群れガラス)

 動くものでは断然鳥が多い。

 鳴声だけで姿は見えなかったが、「ウグイス」と「ひばり」が鳴声だけで登場してくれた。

 「鶯と雲雀の初音きいて春」・・・しろ猫

 なんて、どうでもいい句をブツブツと呟き相の手を・・。

 鳥ではないが、空中を飛ぶ昆虫の代表もパチリ。

 

 (白い蝶)

 サンバの踊り疲れて休憩中か。

 

 (黄色の蝶)

 ややフライング気味の登場。

 1匹ずつでは、繁殖活動もままならないだろうと余計な心配など。

 さてさて、本日はウオーキング途中で出会った空を飛ぶ連中に特化してアップした。

 明日は植物に目を移してみようか・・などと。

 「饒舌な鳥は音符を餌にする」・・・しろ猫

 ついつい春は人間も饒舌にする。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする