朝からシトシトと雨が降っている。
午後から夜にかけては、降雨確率はもっと高くなるので本格的に降るかも知れない。
天気がパッとしないことは、週間天気予報で判っていたので、昨日は桜の様子を見に行った。
好天で暖かい日だったので、気の早い家族連れなど3~4組がござを広げてお花見をしていた。
以下、昨日の河川公園の土手の桜の開花状況。
部分的に写すと満開の枝もあるが、全体的には2~3分咲きといったところ。
続いて、木山城祉公園の桜を見にいったが、こちらはまだポツリポツリといった感じ。
福島の三春の滝桜を広げようという運動をしている女性が植えた苗が少し大きくなってきた。
チラホラと花が咲いているのが見えた。
(垂れ桜の花)
まだ枝の先端に少し花がついている程度で、これからといったところ。
菊池市の城山公園にも同主旨の垂れ桜が植えられているが、かなり大きくなっていて例年綺麗な花を咲かす。
先般早咲きの桜を見に行って、その後訪れていないので咲き具合を確認していない。
そう言えば、子供の頃は桜の開花時期に雪が降ったりして、忘れ雪などと呼んでいた。
今年も随分と早い時期から暖かくなってきた。
暖かくなると、桜も油断する。
・・・・・さて。
帰り道に見上げた梅の木には、沢山の小梅が見えた。
(沢山の小梅)
梅はひそと咲き、実が成る頃は桜の季節になって、誰も見向きもしない。
これがサクランボのように甘く熟すなら、また立場も変わっていただろうに。
今日の事件は明日の事故にとって変わられ、今日の花は明日の蕾にとって変わられる。
「天に雲地上に桜外は雨」・・・しろ猫
やれやれ・・・。