昨日とはうって変わった良い天気。
一昨日の桜の様子を昨日アップしたが、少々気になって河川公園に覗きに行った。
(ソメイヨシノの開花)
日当たりが良く見えやすい道路側ではなくて、北側のちょっと見過ごしてしまいそうな場所に咲いていた。
今日中には咲きそうな蕾も沢山あった。
よって本日、ソメイヨシノの我が町(益城町)における「私的標準木の開花を宣言」したい。
熊本地方気象台には申し訳ないが・・。
これは、この標準木において一昨年より4日遅く昨年より3日遅い。
さて、隣家の椿も今が最高潮。
(隣家の椿)
一本の椿の木に、いろいろな色や模様の違う花が咲いている。
きっと名のある椿なのだろうが、枝毎に咲き分けているのが不思議。
我が家でもミニトマトが色づき始めた。
(色づき始めたミニトマト)
去年の夏のミニトマトが熟して落ちて、秋に発芽したものを鉢に植えて室内で越冬。
1~2月頃花が咲いたので、綿棒で人工授粉の真似事をしたら実がついた。
2~3日前から少し色づき始め、俄然面白くなってきた。
同じ実でも、困った現象もある。
(残ったピラカンサの実)
数年前までは、オレンジ色の胸毛の鳥(ウソ?)が盛んに食べて新年を迎える頃には食べ尽くしていた。
今年はその鳥はおろかヒヨドリもやってこない。
少しは食べた形跡はあるが、このままだと車庫の中に赤い実がゴロゴロ転がるはめになる。
元々鳥が庭へ運んだ種から発芽してここまでなったもの。
鳥には責任をとって欲しいものである。
どういうわけか、カラス以外は雀を時々見る程度で鳥の姿がない。
何かの前触れなのだろうか。
「空を切る飛行機雲の潔し」・・・しろ猫