連日の猛暑に、さすがのゴーヤも午後にはぐったり。
▲(グッタリしたゴーヤ)
強い西日が残っている最中に水を遣ると拙かろうと、暫く太陽が弱くなるのを待つ。
日頃見えない内部も、萎れた葉っぱの間からよく見えるようになっていた。
▲(熟れすぎたゴーヤ)
収穫の時期を失し、黄色くなったゴーヤが3~4本も見えた。
既に割れて赤い種が覗いているものも・・
熟したゴーヤを食べる方法もあるようだが、我が家はもっぱら青い物専門。
サツマイモを含め、やはり南方系の野菜は強い。
▲(サツマイモの蔓)
剪定クズなどを入れる穴の横に、サツマイモの苗を植えておいたら異常な繁殖。
大葉、ツワブキ、ギボウシ、その他が完全に蔓の下になりそうな勢い。
利点は例年雑草に悩まされた一角の除草が省略出来ることくらい。
ブルーベリーは蓑虫に葉っぱを全部食べられ、例年紅葉する葉っぱも無い。
▲(ブルーベリーの蓑虫)
よっぽどブルーベリーが好きだと見えて、取り始めると一回に50匹くらいは捕獲。
1cmに満たないような子供の蓑虫が、新芽を装って真横や逆立ちまでして偽装するので取り残す。
▲(ブルーベリーの新葉)
しかしブルーベリーも負けずに、丸坊主から新葉を出し始めた。
その新葉を狙って、蓑虫も暗躍。
昆虫と草木の駆け引きもなかなか面白い。
▲(朝の空)
気温は36度が予想されているが、湿度が高く屋外でちょっと動くと汗が滲む。
午後からは降雨確率も少し上がるので、ところによっては夕立かも・・。
▲(浴衣姿のナナちゃん)
我が町の夏祭りは今年も中止された。
夜になっても暑いので、浴衣姿でも相当に汗をかく。
もう少し涼しくなった時期に花火大会等検討中といったところらしい。
24日は熊本市の江津湖花火大会が行われる。
人混み、交通の混雑、暑さ等々諸問題があって、この頃出かけるのは私ひとり。
去年は交通が麻痺して、帰りは自宅まで歩いた。
お祭り男も、寄る年並みに戦闘能力はがた落ち。
蓑虫の根性を見習いたい。
「しょうもない父だと言われ逝くつもり」・・・しろ猫