【平成24年1月某日 調査・登録】
こちらの店「そば切り源四郎」の本家は山形県大石田町にあります。そばは大石田町産の玄蕎麦が店頭のそば打ち処で石臼挽きされ、天然水で打たれています。
《前回のこちらの店の調査・登録:自家製ぬか漬け、山形青菜漬、きじスモーク、山形名物いも煮、そば切り(板そば)等》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/55/cee775f356eb730563e9f1141ce07006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/394eb2d4ba8268554eab3c406fd026f3.jpg)
まずは「おつまみ盛合せ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/6c506c4405d5261b2580199e025d62b2.jpg)
「おつまみ」に付き物なのは・・・そう、お酒ですね。山形の銘酒「初孫金印」をいただきました。芳醇な風味と膨らみのある豊かな味わいが美味です。冷でも良し、熱燗でも良しです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/10213c3031847888149746d444700541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/4b7c89355085619bc520ce6804e52ab3.jpg)
こちらは「焼き油あげ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/c9d14a18b067d857a350f02c5c1a3a80.jpg)
こちらは山形名物「玉こんにゃく」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/5a9494bdc721f83872a5cb975fd0f07a.jpg)
お酒も進み、御代りは「出羽桜」です。フルーティーな香りと、まろやかな味わいが絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/a2784ee66957fd96786168a5f77e1dfd.jpg)
次の肴は「がんもどき」です。中は汁を吸い、とてもジューシーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/68f617aaeaa34f5840988144472f8c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/7122564f9aa2c186693e78209f83eef8.jpg)
次の肴は「豚と大根のいため煮」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/d1e9b06514e82fd557e747919bda65d4.jpg)
次の肴は「山形味噌みそキュー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/a1d9d2ad594c76b2bf2166286657ecfa.jpg)
さて、〆は本命の「そば切り(板そば)」です。太くてコシが強くて豪快です。蕎麦本来の風味を堪能できる逸品です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/7475eea73e5956b74703112d9ce0699a.jpg)
「きじ汁」は単独でいただいても濃厚で滋味溢れる味わいが美味ですが、板そばを付けていただくとさらに美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/5ec95d123850247a3af65a8851999242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/b75754dac1bc291b0b7228e390465a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/d933483547c7065808f83d02dc564eb4.jpg)
★そば切り源四郎
所在:東京都千代田区神田神保町2-10-8
電話:03(3556)1400
品代:おつまみ盛合せ500円、初孫(金印)500円、焼き油あげ300円、玉こんにゃく400円、出羽桜700円、がんもどき300円、
豚と大根のいため煮400円、山形味噌みそキュー300円、そば切り(板そば)900円、きじ汁300円
こちらの店「そば切り源四郎」の本家は山形県大石田町にあります。そばは大石田町産の玄蕎麦が店頭のそば打ち処で石臼挽きされ、天然水で打たれています。
《前回のこちらの店の調査・登録:自家製ぬか漬け、山形青菜漬、きじスモーク、山形名物いも煮、そば切り(板そば)等》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/55/cee775f356eb730563e9f1141ce07006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/394eb2d4ba8268554eab3c406fd026f3.jpg)
まずは「おつまみ盛合せ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/6c506c4405d5261b2580199e025d62b2.jpg)
「おつまみ」に付き物なのは・・・そう、お酒ですね。山形の銘酒「初孫金印」をいただきました。芳醇な風味と膨らみのある豊かな味わいが美味です。冷でも良し、熱燗でも良しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/10213c3031847888149746d444700541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/4b7c89355085619bc520ce6804e52ab3.jpg)
こちらは「焼き油あげ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/c9d14a18b067d857a350f02c5c1a3a80.jpg)
こちらは山形名物「玉こんにゃく」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/5a9494bdc721f83872a5cb975fd0f07a.jpg)
お酒も進み、御代りは「出羽桜」です。フルーティーな香りと、まろやかな味わいが絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/a2784ee66957fd96786168a5f77e1dfd.jpg)
次の肴は「がんもどき」です。中は汁を吸い、とてもジューシーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/68f617aaeaa34f5840988144472f8c4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/7122564f9aa2c186693e78209f83eef8.jpg)
次の肴は「豚と大根のいため煮」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/d1e9b06514e82fd557e747919bda65d4.jpg)
次の肴は「山形味噌みそキュー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/a1d9d2ad594c76b2bf2166286657ecfa.jpg)
さて、〆は本命の「そば切り(板そば)」です。太くてコシが強くて豪快です。蕎麦本来の風味を堪能できる逸品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/7475eea73e5956b74703112d9ce0699a.jpg)
「きじ汁」は単独でいただいても濃厚で滋味溢れる味わいが美味ですが、板そばを付けていただくとさらに美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/5ec95d123850247a3af65a8851999242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/b75754dac1bc291b0b7228e390465a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/d933483547c7065808f83d02dc564eb4.jpg)
★そば切り源四郎
所在:東京都千代田区神田神保町2-10-8
電話:03(3556)1400
品代:おつまみ盛合せ500円、初孫(金印)500円、焼き油あげ300円、玉こんにゃく400円、出羽桜700円、がんもどき300円、
豚と大根のいため煮400円、山形味噌みそキュー300円、そば切り(板そば)900円、きじ汁300円
「きじ汁」は濃厚ですが、飲めますので極端に濃い訳ではありません。一度、お試しになられてください。