(つづき)
地元の放送局を聞いて育ち、その局を愛していた人たちが、アナウンサーとして活躍しているのは嬉しいものだ。
RKBの場合、福岡とは縁もゆかりもない、東京の「一流」大学出身者を多く採用するようになってから、いまいち色というかキャラが薄くなってしまった気がする。
かといって、地元出身者ばかりで固めても「内輪受け」のようになってしまってダメのかもしれないので、いい具合のバランスを保つことが必要なのかもしれないけど…。
川添アナは、前者の「福岡とは縁もゆかりもない」タイプのようであるが、果たして山下、安田、古賀アナのように管理職レベルになるまでいくだろうか?
まあ別に管理職になろうがなるまいが、彼女には代表作となるような番組にめぐり逢って一時代を築いてほしいし、今回のムービーがいつか過去を微笑ましく振り返る材料となるといいなと思う。
ムービーなどを見る限りでは彼女のアナウンスの技術は正直まだまだだと思うが(←いったい私は何様なのか?)、今後、良い意味で「化ける」ことを期待している。
地元の放送局を聞いて育ち、その局を愛していた人たちが、アナウンサーとして活躍しているのは嬉しいものだ。
RKBの場合、福岡とは縁もゆかりもない、東京の「一流」大学出身者を多く採用するようになってから、いまいち色というかキャラが薄くなってしまった気がする。
かといって、地元出身者ばかりで固めても「内輪受け」のようになってしまってダメのかもしれないので、いい具合のバランスを保つことが必要なのかもしれないけど…。
川添アナは、前者の「福岡とは縁もゆかりもない」タイプのようであるが、果たして山下、安田、古賀アナのように管理職レベルになるまでいくだろうか?
まあ別に管理職になろうがなるまいが、彼女には代表作となるような番組にめぐり逢って一時代を築いてほしいし、今回のムービーがいつか過去を微笑ましく振り返る材料となるといいなと思う。
ムービーなどを見る限りでは彼女のアナウンスの技術は正直まだまだだと思うが(←いったい私は何様なのか?)、今後、良い意味で「化ける」ことを期待している。