(つづき)
福岡市早良区にある通称「藤崎ターミナル」内部の様子。
正式には「藤崎バス乗継ターミナル」という名称である。
福岡市営地下鉄と西鉄バス(当初は昭和バスも)を乗り継ぐ際の利便性を図ることを目的に建設された施設だが、「バス乗継」ということは、すなわち、名称には出てこない「地下鉄」が主語であり、市が設置した施設ということを物語っている。
このターミナルは、区役所や市民センター、ももちパレスなどにも直結しており、立地条件自体は悪くないのだが、お役所が設置した施設だからだろうか、どうも地味というか、本当に「乗り継ぎ」のためだけの施設となっている感がある。
スーパーやカフェ等のテナントを入れるとか、上部に住居を持ってくるとか、計画段階でもっとやり方があったのではないかと思うのだが…。
ちなみに、地下鉄とバスを乗り継ぐための施設は、いろいろな思惑もあり、福岡市においてはこの「藤崎ターミナル」が最初で最後である。
なお、写真左手前のパイロンが立っている部分には、以前は小さな売店が存在していた。
私がまだ子供だった頃は、この売店で「西鉄時刻表」という、地区別に路線の時刻表をまとめた本が販売されていた(本の内部は、このブログでもたまに取り上げている)。
現在手元には数冊しかないのだが、その後、売店を見るたびに、もっとたくさん購入しておけばよかった…という思いを抱いていた。
また、写真右奥上部には、このあと到着するバスを知らせる電光掲示が見える。
現在はLEDだが、かつては、「ザ・ベストテン」のランキングボードのようなパタパタ(反転フラップ式案内表示機)であり、これも好きなアイテムであった。
地味な施設でも、私にとっては、非常に心ときめく場所であったのだ。
(つづく)
福岡市早良区にある通称「藤崎ターミナル」内部の様子。
正式には「藤崎バス乗継ターミナル」という名称である。
福岡市営地下鉄と西鉄バス(当初は昭和バスも)を乗り継ぐ際の利便性を図ることを目的に建設された施設だが、「バス乗継」ということは、すなわち、名称には出てこない「地下鉄」が主語であり、市が設置した施設ということを物語っている。
このターミナルは、区役所や市民センター、ももちパレスなどにも直結しており、立地条件自体は悪くないのだが、お役所が設置した施設だからだろうか、どうも地味というか、本当に「乗り継ぎ」のためだけの施設となっている感がある。
スーパーやカフェ等のテナントを入れるとか、上部に住居を持ってくるとか、計画段階でもっとやり方があったのではないかと思うのだが…。
ちなみに、地下鉄とバスを乗り継ぐための施設は、いろいろな思惑もあり、福岡市においてはこの「藤崎ターミナル」が最初で最後である。
なお、写真左手前のパイロンが立っている部分には、以前は小さな売店が存在していた。
私がまだ子供だった頃は、この売店で「西鉄時刻表」という、地区別に路線の時刻表をまとめた本が販売されていた(本の内部は、このブログでもたまに取り上げている)。
現在手元には数冊しかないのだが、その後、売店を見るたびに、もっとたくさん購入しておけばよかった…という思いを抱いていた。
また、写真右奥上部には、このあと到着するバスを知らせる電光掲示が見える。
現在はLEDだが、かつては、「ザ・ベストテン」のランキングボードのようなパタパタ(反転フラップ式案内表示機)であり、これも好きなアイテムであった。
地味な施設でも、私にとっては、非常に心ときめく場所であったのだ。
(つづく)