INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

SWEET NAIL(24)

2010年11月05日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
甘木と博多駅を結ぶ「400番」が停車する福岡県太宰府市の「都府楼前駅」バス停。

バス停は国道3号南バイパスの側道(側道といっても、もともとはこれがバイパスだったので幅員は広いですが)上にある。
上部を横切るのは旧国道3号(現在は県道福岡日田線)であり、かつては「400番」の“原型”である「40番」が走っていた。
さらにその上部、側道の右側(南西側)に並行して走る高架橋が国道3号南バイパス(バイパスといっても、現在はこれが本線)であり、「400番」新設当初、「都府楼前駅」と「洗出」に停車していなかった頃は、バスはこちらの道路を走っていた。
写真の右端には西鉄天神大牟田線が並行して走り、線路と「都府楼前駅」を挟んだ反対側には、太宰府市コミュニティバス「まほろば号」ののりばがある駅前広場がある。

バス停の路線図の「都府楼前」の「楼」の字はテープで修正されているが、この下にはどんな「SWEET NAIL」が隠れているのか気になるところだ。
「行先」(もしくは「行き先」)が「行く先」となっていることから、この路線図を作った人は、「ゆきさき」「とふろうまえ」と入力して変換せずに、「ゆく」「さき」、「みやこ」「ふ」…などと一文字ずつ変換したのだろうか、だとしたら、「楼」の下に隠れているのは「楼」と字面が似た「桜」?…などと、つい実のない推理をしてしまう。
(つづく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする