3月21日に「赤間急行」のダイヤ改正が行われる。
同時に、天神地区のバス停変更も実施され、天神バスセンターへの乗り入れがなくなる(ヤスさんからもコメントで情報をいただきました。ありがとうございます!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/1b/5cee5f3be933b86f7da5cbe2873ae88e_s.jpg)
終点は郵便局前(旧山一証券前)、始発は日銀前。
新たに天神三丁目で乗降取扱い…などということもなく、単に不便になるだけ。
ただ、渡辺通りを通らなくてよくなるので、日銀前の時点で既に10分以上遅れ…などという事態は少なくなるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/dd/219868680d236deb764cbe73cd918c18_s.jpg)
春からは、「西鉄天神バスセンター」が「西鉄天神高速バスターミナル」に変更になる。
現在のバスセンターがオープンする際、「バスセンターは和製英語なのでバスターミナルにすべきでは?」という意見もあったものの、「昔からバスセンターで親しまれてきたので」という理由で敢えて「バスセンター」が用いられたらしいのだが、このタイミングでグローバルスタンダードに従うことに。
「赤間急行」は都市高速道路しか通らず「高速バス」ではないので追い出された…という訳ではないとは思います(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/96/f46b12d09fea5d1e48d735a7da96c127_s.jpg)
都市高速と無料化された八木山バイパスしか通らない「筑豊特急」は、引き続き乗り入れるようですし。
郵便局前、日銀前の乗り場の混雑に拍車がかかりそう。
天神四丁目(旧歴史資料館前、県庁通)も含めた乗り場再編を考える時期かも。
(つづく)
同時に、天神地区のバス停変更も実施され、天神バスセンターへの乗り入れがなくなる(ヤスさんからもコメントで情報をいただきました。ありがとうございます!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/1b/5cee5f3be933b86f7da5cbe2873ae88e_s.jpg)
終点は郵便局前(旧山一証券前)、始発は日銀前。
新たに天神三丁目で乗降取扱い…などということもなく、単に不便になるだけ。
ただ、渡辺通りを通らなくてよくなるので、日銀前の時点で既に10分以上遅れ…などという事態は少なくなるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/64/9c4ffa2faead1c6eb47e6b4d97ee94b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/dd/219868680d236deb764cbe73cd918c18_s.jpg)
春からは、「西鉄天神バスセンター」が「西鉄天神高速バスターミナル」に変更になる。
現在のバスセンターがオープンする際、「バスセンターは和製英語なのでバスターミナルにすべきでは?」という意見もあったものの、「昔からバスセンターで親しまれてきたので」という理由で敢えて「バスセンター」が用いられたらしいのだが、このタイミングでグローバルスタンダードに従うことに。
「赤間急行」は都市高速道路しか通らず「高速バス」ではないので追い出された…という訳ではないとは思います(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/a6/39c7c57d742e50f40a756bc2f51c89c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/96/f46b12d09fea5d1e48d735a7da96c127_s.jpg)
都市高速と無料化された八木山バイパスしか通らない「筑豊特急」は、引き続き乗り入れるようですし。
郵便局前、日銀前の乗り場の混雑に拍車がかかりそう。
天神四丁目(旧歴史資料館前、県庁通)も含めた乗り場再編を考える時期かも。
(つづく)