(つづき)
両側を寺に挟まれたバス停、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/72/c47a14811a95cbfe2c56a6ab442c6309_s.jpg)
「本町四ッ角」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/bd/33c550cfe6df39ef8964c6c53b02e6e1_s.jpg)
我が道を行く「55番」。
“本町”の“四ッ角”であり、町の中心という感じの響きだが、現在の市町村の区域でみると、久留米市(旧三潴町域)と筑後市の境界付近。
西鉄のサイトでは「福岡県筑後市」に所在することとされているが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/77/87141fe8b8578b344c21fcc8475d00e7_s.jpg)
実際にバス停が建っているのは久留米市と思われる。
(つづく)
両側を寺に挟まれたバス停、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/72/c47a14811a95cbfe2c56a6ab442c6309_s.jpg)
「本町四ッ角」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/8e/3c7126c620ec07017da7f6f1347b3755_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/bd/33c550cfe6df39ef8964c6c53b02e6e1_s.jpg)
我が道を行く「55番」。
“本町”の“四ッ角”であり、町の中心という感じの響きだが、現在の市町村の区域でみると、久留米市(旧三潴町域)と筑後市の境界付近。
西鉄のサイトでは「福岡県筑後市」に所在することとされているが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/77/87141fe8b8578b344c21fcc8475d00e7_s.jpg)
実際にバス停が建っているのは久留米市と思われる。
(つづく)