(つづき)
「那珂小学校前」。
英字表記は“NAKA JUNIOR SCHOOL MAE”で、意味重視なのか読み重視なのか、はたまた訳がそもそも合っているのか、など、いろんな論点を投げかけてくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/7d/f6bffaeea60f1dce6752f0af28881919_s.jpg)
郊外行き(板付七丁目、井尻駅、雑餉隈営業所方面)乗り場。
正面は「那珂小学校」となっていて、側面とは異なり“前”がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/97/c55d9503d88784dbc428fdab9621a9bf_s.jpg)
都心行き(博多駅方面)乗り場。
こちらも側面と前面とで名称が異なる。
行先案内にある「藤崎」には今年の春以降行かなくなっており、代わりに(ではないですが)、2011年2月から県庁、名島、アイランドシティ方面に行けるようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/b6/58237a346152c6e50a226ed2b440a0e6_s.jpg)
二つの乗り場の間にある「那珂小学校」交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/e8/f250bf064a00df3d90b2e0ee775618e2_s.jpg)
筑紫通りから北西に分岐するこの道路は、かつてのバス通りだが、ここをバスで通った記憶がないのが悔やまれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/f0/647850957176a1e6c88e7c1da94d3d22_s.jpg)
まっすぐ行くと「東光寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/e3525e954953e2fae13e21fb1c4e79a6.png)
青が旧バス通り。
道路のつながり方をみると、これと並行する赤の部分に新しい道路を造りたかったのでは?という意図が感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ce/146e7e19ac07918eb63025082bed6ec1_s.jpg)
ただし、現在の都市計画図にはそのような計画線はなし(赤い線は用途地域の境界、紫やピンクの色は用途地域であり、都市計画道路とは関係なし)。
間に古墳や工場があって難しそうだったから早々に諦めたのでは?などとも考えるのだが、その計画の有無を含め、全て想像です。
(つづく)
「那珂小学校前」。
英字表記は“NAKA JUNIOR SCHOOL MAE”で、意味重視なのか読み重視なのか、はたまた訳がそもそも合っているのか、など、いろんな論点を投げかけてくれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/4a/c1f10142bb3139fe7bb8da512cbe2150_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/2a/1c5a7ac546e3d08c235ad400adea2359_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/8f/c7372ba01105339ebf0c458e7aa6d6ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/af/ea38d7e25f1e600fc9b1f4c9141c4317_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/7d/f6bffaeea60f1dce6752f0af28881919_s.jpg)
郊外行き(板付七丁目、井尻駅、雑餉隈営業所方面)乗り場。
正面は「那珂小学校」となっていて、側面とは異なり“前”がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/2f/4bce118780137afafa1e95b8b7327c26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/a9/996b8c8e505cb665ecaa59fc5575160f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e0/dd465e5fb1e28ef57c2d2fef136be2fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/97/c55d9503d88784dbc428fdab9621a9bf_s.jpg)
都心行き(博多駅方面)乗り場。
こちらも側面と前面とで名称が異なる。
行先案内にある「藤崎」には今年の春以降行かなくなっており、代わりに(ではないですが)、2011年2月から県庁、名島、アイランドシティ方面に行けるようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/b6/58237a346152c6e50a226ed2b440a0e6_s.jpg)
二つの乗り場の間にある「那珂小学校」交差点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/e8/f250bf064a00df3d90b2e0ee775618e2_s.jpg)
筑紫通りから北西に分岐するこの道路は、かつてのバス通りだが、ここをバスで通った記憶がないのが悔やまれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/f0/647850957176a1e6c88e7c1da94d3d22_s.jpg)
まっすぐ行くと「東光寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/e3525e954953e2fae13e21fb1c4e79a6.png)
青が旧バス通り。
道路のつながり方をみると、これと並行する赤の部分に新しい道路を造りたかったのでは?という意図が感じられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ce/146e7e19ac07918eb63025082bed6ec1_s.jpg)
ただし、現在の都市計画図にはそのような計画線はなし(赤い線は用途地域の境界、紫やピンクの色は用途地域であり、都市計画道路とは関係なし)。
間に古墳や工場があって難しそうだったから早々に諦めたのでは?などとも考えるのだが、その計画の有無を含め、全て想像です。
(つづく)