
(つづき)
姪浜タクシーの「姪浜今宿線」(なぎさ)の「姪浜駅北口」バス停。
正直あまり目立たないものの、西鉄バスの「姪浜駅北口」「姪浜駅南口」「姪浜駅東」よりも姪浜駅の建物に近い場所に位置する(なお、北口と南口には西鉄だけでなく昭和バスも停車する)。
「姪浜今宿線」は、昭和バスの前原・姪浜線、上の原線、城の原線などの廃止が行われた2006年10月末、前原・姪浜線の一部と上の原線の代替交通手段として運行を開始した路線であり、「姪浜駅北口~小戸~生の松原~今宿駅~青木~叶町~今宿野外活動センター」を結んでいる(前原・姪浜線の今宿以東は前原市コミュニティバス→糸島市コミュニティバスに、城の原線は西鉄バスに、それぞれ引き継がれている)。
現在、西鉄バスの複数の路線が廃止候補として挙げられているが、このうち福岡市内を走る路線については、存続に向けた協議がまとまらなければ、地元のタクシー会社が「姪浜今宿線」のようなマイクロバスを走らせることになるのだろうか(例えば、橋本駅~羽根戸~飯盛~室見が丘中央…など)。
西鉄バスが廃止になるのは残念だが(←廃止が決まった訳ではありません)、「バス路線」として残ってくれるのなら、それは歓迎すべきことなのかもしれない。
(つづく)
姪浜タクシーの「姪浜今宿線」(なぎさ)の「姪浜駅北口」バス停。
正直あまり目立たないものの、西鉄バスの「姪浜駅北口」「姪浜駅南口」「姪浜駅東」よりも姪浜駅の建物に近い場所に位置する(なお、北口と南口には西鉄だけでなく昭和バスも停車する)。
「姪浜今宿線」は、昭和バスの前原・姪浜線、上の原線、城の原線などの廃止が行われた2006年10月末、前原・姪浜線の一部と上の原線の代替交通手段として運行を開始した路線であり、「姪浜駅北口~小戸~生の松原~今宿駅~青木~叶町~今宿野外活動センター」を結んでいる(前原・姪浜線の今宿以東は前原市コミュニティバス→糸島市コミュニティバスに、城の原線は西鉄バスに、それぞれ引き継がれている)。
現在、西鉄バスの複数の路線が廃止候補として挙げられているが、このうち福岡市内を走る路線については、存続に向けた協議がまとまらなければ、地元のタクシー会社が「姪浜今宿線」のようなマイクロバスを走らせることになるのだろうか(例えば、橋本駅~羽根戸~飯盛~室見が丘中央…など)。
西鉄バスが廃止になるのは残念だが(←廃止が決まった訳ではありません)、「バス路線」として残ってくれるのなら、それは歓迎すべきことなのかもしれない。
(つづく)
西鉄バスも早良区や西区のほうでも脇山や金武のあたりも近いうちに整理されそうなので予断を許さない状況は変わりませんが。。
ほんの少し前までは、バス一本で、博多駅から一般道路経由で深江まで行けていたわけで、それを考えると悲しいものがありますね。
福岡市内の西鉄路線がもし廃止となる場合、どのようなカタチの代替手段になるのか(代替手段ナシということもあり得ますが)、気になるところです。