フォクトレンダーブランドのアポランサー90㎜F3.5は、ニコン用、ペンタックス用、キヤノン用があるそうです。
5群6枚とシンプルな構成ですが、適度な口径比なので画質は良さそうですね。残念ながらMTFグラフとかは掲載されていないですが。
カールツァイスブランドのレンズはいろいろあります。
50㎜マクロレンズっていうのがあるんですが、マクロなのにF2と結構明るくて、そのためか画面周辺で画質が結構低下しているようです。絞ってもあまり改善しないみたいで、これだとシグマの50㎜マクロの方が扱い易いかも知れないです。画面隅を除けば結構良い数字なんですけどね。風景とかだとちょっと残念な結果になりそうです。
100㎜マクロもF2で、一般的なマクロレンズより明るく設計されています。こちらは画角が狭いこともあって、目立った画質の低下は見られません。でも価格と性能の比率から見ると割高感があるように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/b6a0cda62d27676221b8fe906972115f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/a723b936d805ce4d151fbbf7aaa81b36.png)
やはり大口径化をすると、絞ってもあまり改善しない傾向があるようです。
5群6枚とシンプルな構成ですが、適度な口径比なので画質は良さそうですね。残念ながらMTFグラフとかは掲載されていないですが。
カールツァイスブランドのレンズはいろいろあります。
50㎜マクロレンズっていうのがあるんですが、マクロなのにF2と結構明るくて、そのためか画面周辺で画質が結構低下しているようです。絞ってもあまり改善しないみたいで、これだとシグマの50㎜マクロの方が扱い易いかも知れないです。画面隅を除けば結構良い数字なんですけどね。風景とかだとちょっと残念な結果になりそうです。
100㎜マクロもF2で、一般的なマクロレンズより明るく設計されています。こちらは画角が狭いこともあって、目立った画質の低下は見られません。でも価格と性能の比率から見ると割高感があるように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/b6a0cda62d27676221b8fe906972115f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/a723b936d805ce4d151fbbf7aaa81b36.png)
やはり大口径化をすると、絞ってもあまり改善しない傾向があるようです。