書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

○本質的自発性。

2014年09月01日 22時34分08秒 | 意識論関連
 黒子バスケ事件の犯人が「勝ち負け」に執着して自律的な社会的責任判断を喪失しているように。秋葉原通り魔事件の犯人も外見容姿といった他人との比較に執着していました。

 ボストンマラソン爆発テロの犯人も、ボクシングの成績が伸び悩んだことが原因でテロという無差別殺人に走った経緯があります。

 純粋に主体的な動機を持たない人物の場合、他人からの評価報酬が望んだように得られなくなると欲求不満に陥り、簡単にぶちギレて無差別な暴力手段に訴える傾向があるのです。


 本当の意味で自発的、主体的意欲を持った人物の場合。社会という多数他人からの評価報酬に左右されず、どんなに失敗しようと認めてもらえなくても研究を続けようとします。ですから原理的に無差別暴力に走ることがないのです。

 ノーベル賞受賞者の山中伸弥教授は、「何度でも失敗して下さい。」と述べているにも関わらず、「成功体験」などと称して評価してもらえることばかりを体験させようとする教育方法は。本当の意味での主体性、自発性というものをマスキングしてしまい、生徒子供達を「評価してもらえること」や「他人と較べること」ばかりに意識を奪われてしまうように洗脳してしまうことに陥るのです。

 実社会では「これさえやっときゃ、評価が得られる。」とか「努力は必ず報われる。」という単純なものではありません。ですから努力が報われないことも少なくなく、それでも簡単に諦めたり、ぶちギレたりしない本当の意味での「自己」や「意志」といったものを育むことが教育には必要なのです。

 学力成績というものが知能と無関係なだけでなく、むしろ無差別殺人犯などのパラノイア程学生時代の学力成績が高い傾向が見られます。しかし、入学試験ビジネスの既得権を持った学力ビジネスに関わる人達にとって、こうした事実は都合が悪いので隠蔽対象にしかならないのです。

 脳科学者と呼ばれる人達も、その場限りの大衆迎合に邁進しており。「これさえやっときゃ、頭が良くなる」的な非科学的オカルト妄想をマスコミで陳列するばかりで。学力成績を短絡的に「成果」として扱っており、これも大変悪質です。

 茂木健一郎が散々プロパガンダした脳トレ類も、イギリスの大規模実験によってほとんど効果がなく、「ゲーム脳を鍛える」だけだったことが既に実証されているのですが。これも茂木健一郎の人気に便乗していたマスコミの問題とされるために隠蔽対象となっているのです。


 ですから本当の意味で恵まれた教育というのは、他人との学力成績競争に邁進させることではなく。生徒自身が自主的、主体的、自発的に研究出来るような「何か」を見つけられるよう促すことであって。これはノーベル賞受賞者の小柴昌俊氏が述べていることです。小柴さんは「これなら一生続けられる、そういうものを見つけなさい。」と述べ、「そのためには、実際にある程度やってみないとわからない。」とも述べています。何が生徒自身にとって一生大切に続けられるものなのかは、生徒自身にしかわからないものであり、それを探せるだけの精神的余裕を持たせることが必要なのです。

 それは「ゆとり教育」のように教える「量」を減らすことが重要なのではなく、むしろ大量の情報の中から生徒自身が興味を持てるものを見つけられるようにすべきだと、私は思っています。

 しかし、現在の公的教育機関では、「成果」としての「学力成績」を全ての生徒に万遍なく強制するようになっているため。成績に偏りが出ることを異常に嫌い、個人の興味、好き嫌いといったものを逆に蔑ろにしてしまう構造になっているのです。


アインシュタインもまた、教師や親が人工的権威、力を用いて抑圧することによる弊害を述べています。こうした教育は生徒の純粋な好奇心を喪失させ、他人を蹴落とし自分だけが得をするよう競争心ばかりを「刷り込み」学習させてしまうことになり。非人間的で自己中心的な人物へと陥れてしまうからです。



Ende;