1/144サイズのキットを3Dプリンターで出力して販売している人いた
いや間違えた1/700だよ あまりにちっちゃくて数字もとりちがえるわ
販売サイトはコチラ
十円玉デカイな
多分デジモデさんとこで出力したんではなかろうか
出力品をそのまま商品として販売しているようで それで2700円というのは安過ぎる
Android8.1でCADできねぇかな スペック的には不可能じゃなさそうなんだが
Ende;
1/144サイズのキットを3Dプリンターで出力して販売している人いた
いや間違えた1/700だよ あまりにちっちゃくて数字もとりちがえるわ
販売サイトはコチラ
十円玉デカイな
多分デジモデさんとこで出力したんではなかろうか
出力品をそのまま商品として販売しているようで それで2700円というのは安過ぎる
Android8.1でCADできねぇかな スペック的には不可能じゃなさそうなんだが
Ende;
ハンナ:アーレント 複数性
コモンセンス(共通感覚)
ハンス:ヨナス 「決意性」への批判
「他者の生命を守ること」
自分の本来性のみならず 社会的責任も負う
集団主義か 個人主義かといった分類には真理はない
腐敗した集団もあれば 健全な集団もある
イカれた個人もいれば 倫理的な個人もいる
重要なのは 何が健全で倫理的な行動なのかを判断する能力であって 多数決の問題ではない
多数のバカによって組織腐敗は促されても
個人のバカによって迷惑行為が行われても
どちらもバカが引き起こす事象であって バカかどうかが問題の根源である
ハンナ:アーレントの言うコモンセンス(共通感覚)も所詮は主観的感覚に過ぎず 感覚を多数で共有しても健全性や倫理の論拠にはならない
単なる多数派に対する気分的安心満足感に頼った「数の論理」ではなく 数に頼らぬ個人の自律的な社会的責任判断選択が必要なのである
「他者の生命を守る」ためには 必ずしも自己の生存や存続は優先されるべきものではない
衆愚が多数派や権威に安易に同調迎合するのは 利己的保身感情のバイアスによるものであって 社会的責任としての自律を放棄しているのであって 主観的な気分感情に惑わされずに論理客観的な真理(本当のこと)を見極め行動選択することが人間としての尊厳である
自己の利己的生存感情(主観)を優先すれば 「他者の生命を守る」ための自律的な社会的責任判断は蔑ろにされることになるのは必然である
自己の利己的生存欲をどんなに追求しても ヒトは必ず死ぬ存在であり 「他者の生命を守る」ための人間としての尊厳を放棄してまで生存の存続を優先しても 永遠に生き延びられるわけでもなければ 存在としての自己を肯定することも出来ぬ虚しい余生に過ぎない
他人と比較して何年生き延びたか 他人と比較して世間的に評価成功したかは 決して人間としての尊厳 人間としての存在価値の論証にはならない
主観的に「死にたくない」という利己的感情よりも 論理客観的に社会持続可能性を優先しなければ たとえ何年生き延びようとも その人生に人間としての尊厳は存在しないのである
人間としての尊厳を失った生存存続は 人間としての人生の価値はない
Ende;