先日、岐阜市内で「頚動脈エコーハンズオンセミナー」を開催しました。
頚動脈エコーといってもピンと来ない方もいるかもしれません。
エコーって何でしょう?
そして、「なぜ頚動脈を調べるのか?」と疑問に思われることでしょう。
「エコー検査」というのは良く聞く名前ですが、別名「超音波検査」のことです。
超音波を当てて、体の中を調べる方法です。
ではなぜ頚動脈を調べるのでしょうか?
実は、頚動脈はあごのすぐ下にあって、服を着ていても検査できるので、外来診察で検査しやすいのです(写真)。
もともとは血管が細くなっているかどうかを調べていたのですが、血管の壁の厚さが動脈硬化の指標になることが分かり、今や病院やクリニックでの一般検査の一つになろうとしています。
基礎疾患として高血圧や糖尿病、高脂血症を持つ患者さんは多いですから、動脈硬化の検査は需要が多いのです。
今回は神戸市立中央病院の山上 宏先生が来て下さったこともあって、会場は黒山の人だかり!(写真)
山上先生、とてもカッコ良かったです。
彼はスター性がありますよね。話もとてもうまい。
さすがは坂井先生のお弟子さんです。
会場には開業医の先生や技師さんがいっぱいで、一人5分の制限時間でもデモ機に触れなかった人が多かったようです。
皆さん、ごめんなさい。また企画しますね。
山上先生、本当にありがとう!
頚動脈エコーといってもピンと来ない方もいるかもしれません。
エコーって何でしょう?
そして、「なぜ頚動脈を調べるのか?」と疑問に思われることでしょう。
「エコー検査」というのは良く聞く名前ですが、別名「超音波検査」のことです。
超音波を当てて、体の中を調べる方法です。
ではなぜ頚動脈を調べるのでしょうか?
実は、頚動脈はあごのすぐ下にあって、服を着ていても検査できるので、外来診察で検査しやすいのです(写真)。
もともとは血管が細くなっているかどうかを調べていたのですが、血管の壁の厚さが動脈硬化の指標になることが分かり、今や病院やクリニックでの一般検査の一つになろうとしています。
基礎疾患として高血圧や糖尿病、高脂血症を持つ患者さんは多いですから、動脈硬化の検査は需要が多いのです。
今回は神戸市立中央病院の山上 宏先生が来て下さったこともあって、会場は黒山の人だかり!(写真)
山上先生、とてもカッコ良かったです。
彼はスター性がありますよね。話もとてもうまい。
さすがは坂井先生のお弟子さんです。
会場には開業医の先生や技師さんがいっぱいで、一人5分の制限時間でもデモ機に触れなかった人が多かったようです。
皆さん、ごめんなさい。また企画しますね。
山上先生、本当にありがとう!