今日から日本脳神経血管内治療学会の専門医試験が始まりました。自分はこの学会の試験委員になっているので、ここ神戸に来ています。
本学会の専門医制度は極めてよく考えられていて、ペーパーテスト、口頭試問、実技試験からなっています。自分から見てもしっかりとした試験です。これをパスするのですから、この学会の専門医は「脳血管内治療に関する正しい知識と経験を積んでいる医師」と考えていいと思います。
私は第一回専門医試験を受けました。緊張しましたね!なにしろ第一回でしたので、どんな試験か分からないのです。それまで学会などではちょっと偉そうにしていたので、「これで落ちたらどうしよう!」と直前は不安になりました。何事も謙虚が一番、ということですねー(^^;)。
普段からこの治療に携わって専門家になりたい先生たちがいい年で試験勉強して受けるわけです。みんな「なんとか通りたい!」と思っているはずです。自分の施設、関連病院からも受験生がいます。みなさん、がんばってください!
それにしても、つい数年前に自分が受けた試験の試験監督をするのは変な感じですね!
私はすでに多くの症例を経験させてもらっていたので、専門医となった翌年に指導医になりました。指導医は200例の第一術者、医学雑誌への論文掲載などが条件となっています。厳しい基準です。指導医は専門医の上を行くスペシャリストと考えていいと思います。
ちなみに
http://www.jsnet.umin.jp/
には指導医や専門医のリストが載っていますよ。参考にしてください。
本学会の専門医制度は極めてよく考えられていて、ペーパーテスト、口頭試問、実技試験からなっています。自分から見てもしっかりとした試験です。これをパスするのですから、この学会の専門医は「脳血管内治療に関する正しい知識と経験を積んでいる医師」と考えていいと思います。
私は第一回専門医試験を受けました。緊張しましたね!なにしろ第一回でしたので、どんな試験か分からないのです。それまで学会などではちょっと偉そうにしていたので、「これで落ちたらどうしよう!」と直前は不安になりました。何事も謙虚が一番、ということですねー(^^;)。
普段からこの治療に携わって専門家になりたい先生たちがいい年で試験勉強して受けるわけです。みんな「なんとか通りたい!」と思っているはずです。自分の施設、関連病院からも受験生がいます。みなさん、がんばってください!
それにしても、つい数年前に自分が受けた試験の試験監督をするのは変な感じですね!
私はすでに多くの症例を経験させてもらっていたので、専門医となった翌年に指導医になりました。指導医は200例の第一術者、医学雑誌への論文掲載などが条件となっています。厳しい基準です。指導医は専門医の上を行くスペシャリストと考えていいと思います。
ちなみに
http://www.jsnet.umin.jp/
には指導医や専門医のリストが載っていますよ。参考にしてください。