脳卒中をやっつけろ!

脳卒中に関する専門医の本音トーク
 最新情報をやさしく解説します 

ゆく年来る年

2012年12月31日 | 閑話休題
みなさん、紅白歌合戦、楽しんでおられますか?
私は途中で病院に来て、これから急患を受け入れるところです。
どうやら今回は手術中に年が明けそうです。
今年最後の治療となりますが、いつものように全力で頑張りたいと思います。

本年も本サイトをご覧頂き、ありがとうございました。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超有名なパン屋さん:トランブルー

2012年12月26日 | グルメ
先日、飛騨高山の有名なパン屋さん、トランブルーのシュトーレンを頂きました。
シュトーレンは生地にドライフルーツやナッツが練りこまれており、表面に砂糖がまぶされているドイツの菓子パンです。ドイツでは、クリスマスを待つ間、少しずつスライスして食べる習慣があるとのことです。フルーツの風味が徐々にパンへ移っていくので、今日よりも明日、明日よりも明後日、とだんだん美味しくなるのです。

このトランブルーというお店はテレビで話題になり、もはやインターネットでは購入できず、お店も観光バスが押し寄せて入手困難だそうです。
高山にお住まいの先生から頂きましたが、本当においしい!
またぜひ手に入れたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Superpresentation

2012年12月24日 | 閑話休題
今日、NHKのSuperpresentationで見たAimee Mullinsさん。
素晴らしいプレゼンテーションでした。

Aimeeさんは両足義足のランナーとしてアトランタ・パラリンピックで有名となり、その後、モデル、女優としても活躍している人です。
このプレゼンテーションの中で彼女は「今までは、技術を使って『障害がある人たちをいかにヒューマンライクにできるか』というところを強調していたと思うんですけれども、今度は『技術によって人間を超える=スーパーヒューマンになる』ということが、社会的な現象として起きてくるんじゃないか」と述べています。
つまり、障害のある人をサポートするために発達して来た科学技術がさらに進めば、人間の能力を拡張する技術にまで発展するという考え方です。
こうなると、「障害がある(disabled)という言葉の意味も変わってくる」とも言っています。

私たちは患者さんの障害が出来るだけなくなるように、あるいは予防できるように日々治療を行っていますが、一方でこのような試みや考え方があることに驚きました。

皆さん、是非一度ご覧になってください。

Superpresentation: Aimee Mullins

動画

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心原性脳塞栓症の予防薬:その3 新規抗凝固薬 ダビガトラン4

2012年12月21日 | その他
今回は新しい抗凝固薬、ダビガトランの副作用についてもう少し詳しく説明します。
上の図に示すクレアチニンクリアランスというのは腎臓の働きを表します。この数値が低いと腎臓の機能が悪いということです。
クレアチニンクリアランスが50-79、さらに50未満に下がると、出血合併症が増えています。
この薬は腎臓から排泄されるため、腎臓が悪いと体内の濃度が上昇し、出血リスクが高くなるのです。
従って腎臓が悪い方には、この薬は良い適応とは言えないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりのコーヒー店:カフェ・マツリカ

2012年12月16日 | グルメ
今週末、仙台での講演の帰り、座長をしてくれた広南病院の松本康史先生の実家、有名な「マツリカ」に寄らせて頂きました。
コーヒー豆を生で仕入れて、松本先生のお父様が自ら焙煎するとのことで、お店の中はコーヒーの香りであふれていました。
なかなか手に入らないという貴重なブルーマウンテンを頂きましたが、苦みが少なくとても飲みやすい!
とても気に入りました。
お客さんはひっきりなしに訪れていて、お忙しそうでした。
豆や水を選び、自ら焙煎されるこだわり。
松本先生の血管内治療に関するこだわりは、お父様から引き継いだものなんだなーと感じました。
75歳とは思えないほどお元気なご様子にも感銘を受けました。
松本先生、お父様、ありがとうございました!

カフェ・マツリカ
仙台市青葉区立町22-14 西公園マンション 1F
022-262-8085
10:00~17:00 (月・火 定休)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群

2012年12月13日 | 閑話休題
今夜はふたご座流星群のピークです。
ベランダから眺めていると、ほんの2-3分で大きな明るい流れ星が見えました。
一瞬でしたが、とても綺麗でした。

久しぶりに夜空を眺めていたら、「自分は宇宙の隅っこの小さな星にいるんだなー」と実感しました。
この大きな宇宙の中では、私たちはちっぽけな存在です。
何十年という人の一生も大きな宇宙から見たら、流れ星のようにあっという間の短いきらめきなのかもしれません。
でもその一瞬の輝き、大切にしたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心原性脳塞栓症の予防薬:その3 新規抗凝固薬 ダビガトラン3

2012年12月12日 | その他
心原性脳梗塞予防の新薬、ダビガトラン。
副作用を見てみましょう。特に重篤な出血の発現率が重要です。

上の図を見てください。これはダビガトラン150mg(1日2回)と110mg(1日2回)、そしてワルファリンでの重篤な出血(生命を脅かす出血)の比較です。
これを見ると、ダビガトランは150mg, 110mgともにワルファリンよりも重篤な出血合併症が少ないことが分かります。

つまりこの薬は
150mg(1日2回)の場合、ワルファリンよりも脳梗塞の予防効果が高く、重篤な出血合併症が少ない
11omg(1日2回)の場合、ワルファリンと同等の脳梗塞の予防効果を持ち、重篤な出血合併症がさらに少ない
という結果だったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前大学 齋藤先生

2012年12月08日 | 人物紹介
一週間、見学に来てくれた弘前大学循環器内科の齋藤 新先生(写真左)。
循環器内科医としてのコメントはとても勉強になりましたし、「めちゃくちゃいい先生!」と医局内で評判でした。
これからのご活躍を応援します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学会

2012年12月06日 | 学会/研究会
一昨日、症例見学会を開催しました。
頚動脈狭窄症に対するステント留置術と動脈瘤に対するコイル塞栓術でした。
特にコイル塞栓術の症例は大型の再発脳底動脈瘤で、ハイドロコイル、ステント、そしてバルーンを用いました。難しい症例でかなりの時間を要しましたが、良好な結果を出すことが出来ました。
参加された先生方(下記)と関係者の方々に御礼申し上げます。

水戸医療センター 粕谷泰道先生 池田 剛先生
土浦協同病院   芳村雅隆先生、廣田 晋先生
弘前大学病院   齋藤 新先生
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKあさイチ

2012年12月04日 | 報道・出版関係
おはようございます。
本日朝8:15から10分程度、脳梗塞の最新治療がNHKの「あさイチ」という番組で紹介されます。
もしお時間があればご覧下さいね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする