goo

雑草流フラワーアレンジメント(705)





菜の花にそっくりな黄色のお花、
ベビーリーフのミックスの種から咲いたそうです。
これも、ご近所の方に頂きました。
キャンディールージュの黄色系と合わせて、
黄色のガラスに生けました。



黄色い花は部屋を明るくしてくれます。
だから、節電で薄暗くてもちっとも構わないのです。
こんなに皆で大変な思いをするなら、
原発なんてもういらない、と思います。
自然界からの恵みのエネルギーもあるのだし、
少々不便だって、ものは考えようで
ターシャ・テューダの真似を、ほんの少しでもすれば、
(全部は、とても無理ですが...........。)
楽しく心豊かに暮らすことができると信じます。
街が薄暗いのも、ロマンティックな感じがして好きです。
花を植えることで街を明るくすることだってできます。
とってもシロウトな考えですが、
こういうときのために、原子炉を冷すための
冷却剤のような科学薬品のようなものが当然あると思ったのです。
しかし、水で冷しているので驚いたのです。
花火をするときには、バケツに水を入れて近くに置きますが、
原発と花火は一緒?..........みたいな..........。
こうなってみたら、こんなにも原始的な対処方法しかないの?。
科学って、こんだけの進歩だったの?。
「安全、安全」て、どこが安全?
地震国ですよね.....この国.........。
ということは、使用に関してはどんどん開発進化していても、
それに対して、万が一の場合の対策は、
まだまだ追いついていない、
原始的な段階なのだということになります......かね。
私は、今まで原発に関して、
あまりにも無知だったと思い知ったのでした。
空気を汚して、汚水を垂れ流して、
農業をされている方、漁業をされている方
支援して頂いた他の国々にもご迷惑をかけて、
とってもイヤなことです。
毎日毎日、心が痛みます。


  買ってきた植物
    なし
    
  摘んできた植物
    パンジー(ムーランフリル・キャンディールージュ)
    名前の判らないアブラナ科の植物


























ブログランキング・にほんブログ村へ  




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )