goo

雑草流フラワーアレンジメント(1062)





道端で、ヒメヨツバムグラを
見つけて摘んできました。
手裏剣みたいな十字形のピンクの花が
とてもかわいらしいです。
虹色スミレのノーブルと合わせました。
パンジーやヴィオラを
少しずつ片付けながら飾っています。

摘んできた植物 
    パンジー(虹色スミレ・ノーブル)
    ヒメヤエムグラ
    





















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

七宝樹





高さがあって、お洒落な雰囲気なので、
他の多肉と寄せ植えにしたら
バランスよくまとまりそう..........
と思って買ったのですが、水切れすると
葉っぱがすぐに萎れてしまいます。
他の多肉よりも水やりの頻度が
高いので、寄せ植えはしないほうが
いいのかもしれません...........。
残念............。
単体で飾って楽しむことにしました。



























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パンジーやヴィオラの寄せ植え 2014(6)





いろんな色が入った寄せ植えです。
ベロニカ・ゴールドウィルが
やっと満開になり、見ごろです。
このパンジーとヴィオラの色に、
ベロニカのブルーがマッチするのかどうか、
咲くまで少し心配でしたが
何となくまとまって、よかったです。



   使った植物
     パンジー(ムーランフリル・ミケランジェロ)
         (フリル咲き)
     ヴィオラ
     ベロニカ・ゴールドウィル
























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1061)




ブルーの大好きな花たちの組み合わせです。
キュウリグサとスミレは
そろそろ終わりが近づいているようです。
毎年のことながら、おなごり惜しい.........。
スミレが咲いて、新緑の美しいこの季節が
一年の中で一番幸せを感じます。
一年中この季節だったらいいのに.........
と、毎年思ってしまいます。

細川さん、小泉さんふたりの
元首相コンビが、
「一般社団法人自然エネルギー推進会議」
立ち上げられましたね。
脱原発の大きなうねりとなることを
期待し、応援したいです。



摘んできた植物 
    キュウリグサ
    スミレ
    ヤグルマギク
    





















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1060)




グリーンがかったオオデマリを使って、
爽やかな5月らしい色合いで
作ってみました。
イロハモミジの新緑も本当に美しいです。
テマリシモツケの明るい色が
アクセントです。
グリーンの濃淡はとても
平和な気持ちにしてくれます。


摘んできた植物 
    イロハモミジ
    テマリシモツケ・ダーツゴールド(葉)
    オオデマリ




















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コロキア・ワイヤースターの花





何故か一輪だけ咲きました。
遠くから見たら、黄色のゴミが
付いているのかと思いました。
近寄ってみたら、
星のように輝いていました。
もう何年も育てていますが、
花が咲くとは知りませんでした..............。


























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

植物の不思議な話(31)





植物と会話ができるプランツダウジング 15

プランツダウジングをする前は、
名前も解らないで十数年育てていた観葉植物です。
最初調べたときに、アスパラガス・ファルカツスかな?........
と思ったのですが、アスパラガスらしい特徴が
何一つなかったので、これは違うと思って
何だか解らないまま育てていたのです。
十数年間ずっと15~6センチくらいの
高さだったのですが、プランツダウジングをはじめてから、
どんどんシュートが出てきて、丈も長く伸びました。
最後に出てきた黒い太いシュートは、
まさにアスパラガスで伸びる速度も速く、
一日に10センチくらい伸びました。(3の写真)
株元(4の写真)を見て頂ければいかに太いか
お解り頂けると思います。
2~3本ある細いのが、ダウジングを始める前のものです。
十数年間この太さのものしか生えてこなかったのです。
本当に不思議です。
次に少し太い緑のがダウジングをはじめてから、
2ヶ月ほどで出てきたものです。
その隣りの低い丈ものがダウジングする前のサイズです。
5の写真はこの一番太い太いシュートが伸び切った状態です。
土はずっと変えずハイドロカルチャーのみで、
肥料は一切与えていません。
置き場所も変えていません。
プランツダウジングで植物の求めに応じて
世話をしているだけです。
写真は2号くらいの鉢ですが、
現在はもう少し大きな鉢に植え替えています。



























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1059)




道端で摘んだヘラオオバコと
ペンペングサにクレマティス・アップルブロッサムを
合わせました。
ヘラオオバコは、れっきとしたハーブで
抗菌作用があり、咳止めとしても古くから
利用されているそうです。
私は、この素朴な花がとても好きなのです。
ルブス・サンシャインスプレンダーを添えて
明るい色合いにしました。
アップルブロッサムはそろそろ終わりです。



摘んできた植物 
    ヘラオオバコ
    ペンペングサ
    クレマティス・アップルブロッサム
    ルブス・サンシャインスプレンダー
    





















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »