安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
缶がかわいいキャンディー
DEAN&DELUCAでパンジーの柄の缶を見つけて、
思わず買いました。
いつも使う付箋を入れておくのにちょうどよいサイズ。
イタリア製で、もう一種類はラナンキュラス。
それも缶の模様として珍しい気がしましたが、
私はやっぱりパンジー。
600円以上もするので、缶のために
2つ買うのはちょっと.......。
中を開けたらかわいいキャンディーが。
ピーチ、アプリッコット、ラズベリー、ブラックベリー、
チェリー、プルーンどれもフルーティーで美味しいです。
でも、一粒100円.......いや、私は缶を買ったのです...........。
一緒に買ったケーキのような、スライスオレンジの乗った菓子パン。
太るので半分に切って頂きました。
とっても美味しくて、またぜひ食べたいです。
店内は春を告げるイチゴのマフィンやケーキ、スコーンがいっぱい。
みんな美味しい...........美味しいと自分でも作ってみたくなります。
なかなか同じようにはできないけれど、チャレンジは楽しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ルッコラの茎が美味しい!
高さ50センチ、直径5〜60センチ程の
大きな株に育ちました。
まるで、大根の葉っぱのよう...............。
花芽も出てきて、固くなって、食べられなくなるのかと
思いきや、意外と柔らかいので刻んで、
サラダに入れたり、おひたしもなかなか美味しいです。
ところが先日、この葉っぱのところの茎が
とても美味しいことに気づき、ハマってしまいました。
お皿に山盛り採ってきて、茎は何も付けずに、ポリポリ..........。
スジっぽくもなくすごく歯触りがいいんです。
そして咬んだときに一瞬、甘い!!
その後、ルッコラ特有の風味とピリッとした刺激がやってくるのです。
これがたまらなく、クセになりました。
葉っぱのところにだけ、添えてあるドレッシングを付けて食べます。
葉っぱも味が濃くて美味しい............幸せ.......。
種蒔きしたのは去年の10月のこと、
長い間、なんてありがたいのでしょう。
こんなに元気に育ってくれて美味しいのは、
自然栽培で育てているお蔭かもしれません.................。
売られているルッコラとは違うものです...........。
その代わり、一緒に植えたスイスチャードは、
ルッコラに負けたのか、ちっとも育っていません........。
パクチーや、コーンサラダは、控えめに頑張っています。
震災から、もう6年もたったのですね。
時の経つのは早いもの........でも、いまだ心癒えない方が
たくさんいらっしゃると思うと、辛い気持ちになります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1298)
ロイヤルブルーの八重咲プリムラに
何を合わせようか、考えていました。
寒さでピンク色っぽくなったシルバータイムが合います。
ラベンダーの葉も入れてボリュームを出しました。
あと一つ何か入れたい...........足元にあった
ナガミヒナゲシの葉がとてもかわいいので
使ってみたらまとまりました。
心が落ち着く色合いです。
摘んできた植物
プリムラ・ベラリーナ
シルバータイム
ラベンダー(葉)
ナガミヒナゲシ(葉)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1297)
鮮やかなミモザとシックな
ヴィオラのチョコブルーを合わせて、
コントラストを楽しみたくなりました。
チョコブルーは少し黄色が入っているので
ミモザと合いますが、透明のガラスの器だと
しっくり来ないので、茶色の瓶にしました。
最近出始めたヤエムグラを合わせたら、
両方の色が引き立ちました。
摘んできた植物
ヴィオラ(チョコブルー)
ミモザ
ヤエムグラ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダブル・オステオスペルマム
八重咲きのオステオスペルマムは初めてです。
とても美しい色、ダークバイオレットホワイトです。
他にもピンクや赤、白、黄色など色々あって迷いました。
オステオスペルマムは、夜や曇った日に閉じてしまうので
ちょっと敬遠してましたが、これは
簡単に閉じたり開いたりできない仕組みだから?..........
かどうか解りませんが、ずっと開いたままです。
切り花にも使えますね。
初夏まで長く楽しめそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
季節の贈り物
友人に、手作りの柚子と甘夏のジャムやピールを送りました。
何も考えず瓶に詰めていたら、瓶の蓋が
「金、銀、白」と全て違う色になってしまい、
これはみっともなくて、素敵じゃない!
慌てて、紙ナプキンを切って被せてリカバリーしました。
ごめんね〜!
100均の箱やシールとガーデニングで使っている
麻紐でラッピングしました。
ラッピングはあれこれ考えて、楽しい作業です。
急に思い立って、ミモザとフキノトウも添えました。
とても喜んでもらって、私も嬉しくなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1296)
桃の花は無いのですが、今日はお節句なので、
ひな祭りのイメージで小さなアレンジを作りました。
器はキャンドルホルダーです。
プリムラとクリスマスローズが八重咲なので、
小さくても豪華な感じです。
フキノトウが春らしさを演出してくれました。
これを食卓に飾って、夕食はフキノトウを入れた
散らし寿司とお味噌汁を作ります。
苦みがあって、おとな味ですが、
もう、小さな女の子はいないので......。
摘んできた植物
プリムラ(プリムネーション)
クリスマスローズ(八重咲)
イベリス
フキノトウ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1295)
ミモザが咲き始めました。
今年はやはり少し早いようです。
この調子だと、桜も早いかもしれませんね。
フキノトウも一斉に出て来ました。
まずはシンプルに白いパンジーと合わせて
ミモザの春の色を堪能したいと思いました。
こんな少しでも、部屋の中が
ほんのりミモザの香り.............
幸せを実感します。
摘んできた植物
ミモザ
フキノトウ
パンジー(絵になるスミレ・パルム)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |