goo

パンジーやヴィオラの寄せ植え(2)


 

オレンジに近い黄色と茶色の組み合わせです。
花びらのように、7、8枚の葉っぱが重なった、
「天使のドレス・マリッジ」というクローバーと
パンジーやヴィオラが、いい感じに混ざり合ってきました。

 

左から、パンジーの「ハニーオレンジシェード」、
クローバーの「天使のドレス・マリッジ」
ヴィオラの「ファルファリア・No.24」です。

 

鮮やかな色ですが、茶色が入っているので、
抑え気味な感じになりました。
今年は気温の変化が激しいので、いつが見ごろなのか
ちょっと分かりません。
急に徒長し始めて、形が乱れないかしら......といつも気にしています。




























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1614)



白い花を飾りたくて、アップルブロッサムとドウダンツツジに
スズメノカタビラを合わせました。



スズメノカタビラは優しさを演出してくれます。
どこにでも生えている雑草ですが、人間さえその気になれば、
癒しを与えてくれるものだと思います。
この国の政府は優しさのひと欠片も感じられない、
本当にドケチな政府ですね。
結局のところ大半の国民は、
大して役に立たないマスク2枚で、誤摩化されるっていう......
466億円も使って、ありがたくない押し付けです。
欲しい方だけ、役所にでも取りに行けばいいのに。
無駄遣いとしか思えない.........まともな考えとは思えない、
医療や、給付に使った方が生きるお金だと思います。
ご自分たちは、お給料満額、ボーナスも満額、
国民の傷みなんて、解るわけもない、.......想像力の欠如。
人の心に寄り添う事なんて、意味が分からないのだと思います。
それでも、4割り以上の方は支持しているわけだから、
これでいいのでしょうね..............。
あんなマスクで、感謝している方もおられるそうで、
私はとてもとても、共感できない..........です。

  摘んで来た植物
    ヴィオラ(リトルコニー)
    バコパ(カリプソジャンボ・ブルー)
    バコパ(カリプソジャンボ・ライラック)
    カラスノエンドウ
    




























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1613)



2色のバコパにヴィオラとカラスノエンドウを合わせました。
バコパはカリプソジャンボのブルーとライラックです。



バコパは、長く咲いてくれる上に、切って飾っても長持ちで
とてもかわいいので、常に欠かせないお花です。
長持ちと言えば、今年は家の方の桜は、とても長持ちです。
特にソメイヨシノが、早く咲いて雪や雨、強風にも
煽られたりと、悪条件が重なったにもかかわらず、
未だに3~4割りくらい、上の方にお花が残っている木もあります。
ヤマザクラの方が少しだけ後から咲いたのに、
もうかなり散ってしまいました。
「コロナウイルスで大変だけど、頑張ってね。
私たちも、長く精一杯咲いて頑張っているよ。」と、
エールを送られているような......................
何だか、不思議な気がしています。

  摘んで来た植物
    ヴィオラ(リトルコニー)
    バコパ(カリプソジャンボ・ブルー)
    バコパ(カリプソジャンボ・ライラック)
    カラスノエンドウ
    





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

かわいい切手

 

はがき用の切ってを買いに行ったら、
とてもかわいいので、即決しましたが、
よく見たら「おいしいにっぽんシリーズ第一集」となっているので、
他のも見て吟味すれば良かったかなあ.......と思いました。
でも、左上の目刺しのようなお魚や、柚子胡椒、
昔お世話になった棒ラーメンなどもかわいくて..........。
もったいなくて使わないで、コレクションしそうです..........。
なので、また郵便局に行ったら、物色します。
楽しみがひとつ増えました。























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自然栽培の野菜

 

宅配の自然栽培の野菜です。
左は葉ニンニクと言って、下の白い部分が膨らんで
ニンニクになる前の段階です。
右は葉タマネギで、これからもっと膨らんで新タマネギになります。
どちらも葉っぱも薬味や炒め物などに使えて、
味が濃くて甘くて美味しいです。
畑で成長して間引いたものだと思いますが、
普通の栽培だと捨ててしまうのかもしれません。
美味しいのにもったいないです。

 

生シイタケは原木栽培です。
普通のシイタケは、フカフカなスポンジのようですが、
このシイタケはずっしりしていて、アワビのような歯ごたえです。
味も濃厚で、グリルで焼いてお醤油をかけただけで贅沢なごちそうです。

 

キクイモはこの宅配で初めて知りました。
スーパーなどでは見かけないお野菜です。
名前の通り菊の香りのするお芋です。
お花を調べてみたら、意外にもルドベキアにそっくりでした。
日本のお野菜かと思ったら、原産国はアメリカ北東部で、
ネイティブの食料だったようです。
血糖値を低下させる働きがあり、血糖値の改善、糖尿病の予防効果や
整腸作用、ダイエットにも効果があるそうです。
生でサラダにもでき、火を通しても美味しく食べられます。

自然栽培の宅配は、探すといろいろなところがあるので、
かなり迷いました。
長いお付き合いになりそうなので、使い勝手の良さそうなところで
お野菜も信頼できるものを提供してくれるところがいいと思いました。
調べてみると、その都度支払いをするところが多く
それは私にとって、かなり面倒に思えたので口座から
引き落としてくれるところを探しました。
お野菜だけでなく、果物や加工品もあるといいな......とか。
条件を満たしてくれたのが、熊本県のピュアリーでした。
何かときめ細かく充実ている感じがします。
こちら

オーガニック通販【ピュアリィ】|九州の有機・無農薬野菜の宅配販売

九州の無肥料・無農薬の自然栽培オーガニック通販ピュアリィ宅配。真の安心・安全を一番に考えた自然栽培のお米・お野菜を取り扱っております。当サイ...

ピュアリィ

 


 

このオリジナルの切り干し大根は、とても美味しくて
調理しないでこのままでも、スナック菓子のように食べられます。
煮ると、もの凄く味が出て、煮汁も飲み干してしまいます。

 

こんな、種や生産者さんの情報も教えてくれるので安心です。
1、2種類F1種も含まれていたり、有機栽培もたまに入っています。
F1種については、土作りが完成するまでの農家さんの
都合などがあるのだと思いますが、農薬や肥料は使われていないので、
普通のお野菜よりはずっと安全だと思います。
九州だと送料も高いので、大きいセットを隔週で頼んで、
傷まないようにメニューを考えて使っています。






















 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1613)




花の大きなバコパ、カリプソジャンボとヴィオラに
タネツケバナを合わせました。



タネツケバナが長く伸びて動きが出しやすいです。
バコパは、昔は白の小花だけだったのに、
色も豊富になり、どんどん大きいお花が出てきますね。
「政府の1世帯あたりマスク2枚配布」って、何でしょうね........。
単純計算しても200億円かかるとか......
1000人入れる病院も作れる金額だそうですね。
一番腹立たしいのは、「WHOはいかなる時も布マスクは勧めない」と
言っていて、感染を防ぐのに役立たないと
検証されているものを、大金をかけて何故配るのか。
私も使い捨てが無くなったら布マスクを使おうと思っていますが、
目が細かい布であれば花粉には効果があっても、
ウイルスは通過するのを知ったので、ポケットを付けて
挟んで使おうと思って、高性能のフィルターを買って用意しています。
100歩譲って、超高性能のマスクを2枚配るならまだ解ります。
政府は、専門家の意見を聞いた上で、布マスクが予防に
効果があると判断して配布するのでしょうか。
だとしたら、WHOは嘘を言っている事になります。
WHOもいい加減なところも見受けられますが、幾ら何でも
マスクくらいはちゃんと検証していると思いますけれど.........。
効果がないと知っていて、配布するのであれば、
あまりにも国民をバカにした税金の無駄遣いです。
どっちなのか、知りたいです。
配られたマスクの効果を信じて使って、感染したら誰の責任なのか.....。
今まで数々の疑惑の追求や責任を逃れてきた人だからこそ、
安易に実行できるのでしょうね.....。

  摘んで来た植物
    ヴィオラ(神戸ビオラ・グランバニーブルースカイ)
    バコパ(カリプソジャンボ)
    タネツケバナ
    
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1612)




ラッパスイセンと房咲きスイセンもご近所の書道家の先生から
頂きました。
カラスノエンドウを回りに添えました。

 

ラッパスイセンは華やかで、房咲きスイセンは白なので清楚です。
春の香りが漂います。

  頂いた植物
    ラッパスイセン
    房咲きスイセン

  摘んで来た植物
    カラスノエンドウ

種苗法改定についての山田正彦さんの動画がありました。
対談形式でダイジェスト版で短いですが、解りやすいです。
ウドにもF1種が作られていると知り、驚きました。
発がん性のある危険な除草剤「ランドアップ」についても、
解説されています。
こちらです。

種苗法改正で国家100年の計を過つ事なかれ/山田正彦氏(元農林水産大臣、弁護士)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

(↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 世界各地でコロナウイルス感染症が重大な局面を迎え、経済活動への深刻な影響が全世界的に懸念され...

Yahoo!ニュース

 



 

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »