安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(2028)

イノモトソウのシャープな葉っぱを摘んで来て、アジサイと
ロベリア・スカイオーシャンを合わせてみました。

夏っぽい、涼しげで爽やかな感じになりました。
いよいよ気温が上がって来ましたね................。
梅雨はどこへ行ったのかしら...........。
今年も暑い夏が始まる...........と、覚悟しないと..........
ベランダの水やりが大変な季節.............。
たまたま、マイクが拾った原口一博議員の雑談が話題です。
こちら。
コヤッキーさんが取り上げて、アメリカ議会のファウチ博士の
公聴会の事と一緒に解説されてます。
再生回数がすごいです。
こちら。
この動画に対して原口さんが生物兵器について解説されてます。
こちら。
ハーバード大学教授がコロナワクチンは大量破壊兵器であるとの
宣誓供述書を提出した件もあります。
こちら。
アメリカで「mRNAはワクチンではない」という裁判所の
判決も出たそうです。
ASIKAさんのポストで
こちら。
いろんな事の点と点が繋がっていくような............。
アジサイ
ロベリア・スカイオーシャン
イノモトソウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こんもり咲くロベリア

花付きが良くこんもりとまーるくなる、
「ロベリア・スカイオーシャン」です。
暑さにも「強め」と書いてあります。
爽やかな色で、夏にいい感じです。

こちらは、去年植えた「アズーロコンパクト」です。
軒下で冬越しして、春からまたチラホラ咲き出しました。
「ウソでしょ~」............驚きです............。
やはり全体はくたびれた感じで、ショボショボ........
おばあさんのよう..............何か自分みたいで親近感湧きます.......。
昔は暑さに強いロベリアなんて、考えられなかった..........。
梅雨時や、梅雨明けまでで終わりでした........ですが、
梅雨を越して、夏も越して、冬越しまでしました..........。
品種改良って凄い.........とは思いますが、お野菜や果物など、
食べるものは、いろいろと危険そうなので、遺伝子組み換えや
ゲノム編集も止めて頂きたいです。
2012年のロンドン五輪がコロナパンデミックの
予告だったとか.............。
こちら。
言われてみれば、不気味なパフォーマンスを
うっすら覚えているような........。
プランデミックの証拠..........。
でもその年は、大震災の次の年で放射能の
心配ばかりしていたので、ほとんど覚えていません............。
その頃から、スポーツもあまり興味が
無くなっていたと思います............。
EUでは、グローバリズム政党が次々と惨敗して
様変わりしそうですね。
もう、世界の流れは止められない感じになって来た気がします。
日本だって、創価学会が公明党を解体するそうなので、
変わりますよね..........きっと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
菌ちゃん野菜の定植

定植がほぼ終りました。
後はトウガラシだけは、まだ苗が小さいので
もう少し育ってからにします。
一番奥から、向かって左が実のトマトの「チャコ」、右が「ステラ」、
次の列左が「オカノリ」、右が「ズッキーニ」、一番手前は、
支柱のいらないタイプのミニトマト「レジナ」です。
後もう一つ、テラコッタの鉢にも菌ちゃんの土を作って、
「チャコ」を植えています。
取りあえず、菌ちゃん野菜はこれだけで、他は今まで通りの
普通の鉢植えもあります。
土にちゃんと「菌ちゃん」が出来ているのか、
見た目ではよく判りません。
2個の鉢には虫が湧いてしまったので、
マルチを掛けるのを止めました。
フェルトの鉢なので、やはりカバーしても雨が染み込んで、
湿気が多くなったようです。
でも、我が家のベランダは真夏はものすごく暑くて、
プラスチックの鉢だと熱々なるのが心配で、取りあえず
今年はフェルト鉢にしてみました。
フェルト鉢は雨が染み込みますが、乾くのも早いので、
どうかなぁ.............という感じです。
「2100年に日本は人口8000万人にすべき」という提言........
人口削減を公然と言っているように聞こえます........
やっぱり少子化対策は表向きの取り繕い.........
こちら。
これだったら、超過死亡も誤魔化せて、
逆に「当たり前」とか「良い事」にされてしまうかも.........。
何と恐ろしいこと...........。
ケンカ中のにゃんこに、おやつをあげたら
どうなるかという実験。
怒ったり、味わったり忙しいことになっていてます。
こちら。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(2027)

ドクダミにディアスキアとレースフラワーを合わせてみたら、
かわいらしいアレンジになりました。

ディアスキアは春からずっと咲いてくれて、ゲリラ豪雨にも
負けないで、頑張ってくれています。
レースフラワー、オルレイアなどセリ科の花が咲いてます。
もうすぐニンジンの花も咲きます。
花を観たくて、こぼれ種のニンジンを一株だけ
食べないでとって置きました。
野菜のお花の中では、トップレベルの美しさ..................。
セリ科のお花って、繊細でいいですね............。
ラクトアイスは危険です。
トランス脂肪酸など、添加物の塊...........。
この動画を見るとよく解ります。
こちら。
癌を克服された、元プロボクサーの竹原慎二さんが、
「食」の大切さを語られた動画をみつけました。
書籍も出されているようです。
こちら。
何も知らない頃は、防カビ剤やワックスの付いた輸入レモンを
皮ごと召し上がっていたとか...........怖過ぎです。
ディアスキア
レースフラワー
ドクダミ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(2026)

オルレイヤとドクダミを合わせて、花が咲いている
アスパラガスを添えました。

アスパラガスは今年結構収穫出来て、細いので少しずつ収穫して
冷蔵庫に貯めておいて、量がまとまったら、サラダや
パスタに入れて食べました。
病害虫の心配も無いし、お水をあげるだけで手間いらずです。
これから毎年ある程度収穫出来るなら、とってもありがたいし、
こんなふうに飾って楽しむことも出来ます。
アメリカの議会ではファウチ氏に対しての公聴会が
行なわれたそうです。
武漢研究所からのコロナウイルスの流出、それに対する隠蔽、
生物化学研究、機能獲得研究、それに対する資金の出所、
ファウチ氏らが製薬会社から受け取った金額など..........。
日本のお医者様たちも、ワクチン推進の方は、
製薬会社から、たくさんお金を受け取って
いらっしゃいますよね.......解りやすい話です。
原口議員の動画でこちら。
原口さんも仰っているように、ここまで露になっているのに、
日本では、誤情報だとかパラレルワールドだとか..............
いつまで通用するでしょうか...........。
冒頭に原口さんが仰っているのと同じく、私も連絡が取れない友人が...
ワクチン接種の有無は聞いていないのですが、
いろいろな話を総合すると多分接種しているのではないかと........
心配です..............。
こんな心配をしなくてはならないなんて、嫌な時代........と
つくづく思います。
オルレイヤ
アスパラガス
ドクダミ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
しっとりと控えめな美しさのヤマアジサイ

最近はアジサイの種類がものすごく増えて、
豪華で華やかなものもたくさんありますね。
ヤマアジサイは花房も小さくて地味な感じもしますが、
その控えめな美しさが魅力です。
これは、去年の秋にホームセンターで見切り品だったものです。
もちろんお花は付いていなかったので......葉っぱも無かったかも.....。
どんなお花が咲くのか、楽しみに待ちました。
普通のアジサイより葉の緑が明るいのも気に入っています。
パンデミック条約反対デモで、4万とか5万とも言われる、
あんなに多くの方が集まったにもかかわらず、マスコミはほぼ無視....。
この事だけでもこの国がいかに異常か、お分かりになると思います。
しかも無視どころか、NHKではパンデミック条約に関する
デモの趣旨が、誤情報であるかのようなことを流していたようです。
こちら。
大嘘つきな公共放送............しっかり覚えておきましょう。
また、毎日新聞だかは、「反ワクの人はパラレルワールドの住人」
みたいなことを伝えているそうですね..............呆れた話。
もう、ここまで来ると完全にイカレてます...................。
結局、IHRは一応改定されたようですが、採決がルール違反なので
今後どうなるのか判らないようです。
詳しくは及川さんのジュネーブからの動画で
こちら。
動画の中でアメリカとイギリスは政権交代がありそうで、そうなれば
批准しない、またはWHO脱退と仰っています。
日本も政権交代して同様になることを期待します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スピリチュアル園芸生活(84)

執着は不幸の素です。
執着を手放せば、その瞬間から気持ちがすっと
楽になって悩みが消えて、自由になれます.........。
私にとって園芸は、その訓練になりました。
枯らしてしまったり、思うように育たない、
花が咲かない、実がならないなど、何度も何度も
繰り返しているうちに、あるとき、自然が相手だから仕方ない....
受け入れて、この失敗を次に活かそう..........
と悟りました。
そして、人間関係やその他のことも、苦しむのは
「執着しているから」と気づくことが出来ました。
この気づきを得ることで、人生の辛い事が減りました。
そして、死が訪れてあの世に行った時も、未浄化霊になって、
彷徨う心配もありません。
気持ちにゆとりも出来て、楽しく感謝して暮らせます。
昨日の日比谷のデモもたくさんの方が参加されて、
ずっと中継を観ていました。
人の多さを体感出来るすずぽんさんの動画。
こちら。
レプリコンワクチン差し止め控訴も受理されたそうですね。
ところで、何日前にXのトレンドに上がっていたので、
ご存知の方も多いかも知れませんが、創価学会の幹部の方が
公明党さんに対して大変なお怒りで、もう公明党は
応援しないということになったそうです。
こちらの動画。
その理由の一番はコロナワクチンで、その方のお父様は、
5回接種して、原因不明で亡くなられたそうです。
その創価学会幹部の粟田晋さんの公明党本部前の演説は
こちら。
ワクチン接種後に死亡されたというようなことは、今の日本では
珍しくはない出来事です。
ただ、学会員の方には危険だから打たないようにと、
通達されているのかも........と、私は疑っていましたが、
そうでは無かったようです。
ということは、一般の信者さんの中にも亡くなられたり、
体調不良の方が多くいらっしゃるというのは想像に難くない.........
公明党さんは、ワクチンを確保したことを誇らしげに語ったり、
ビル・ゲイツ氏との連携もアピールされていました...........。
ですから客観的に見ると、信者さんの間にも不信や不満が
広がっていて、公明党さんとくっついていたら、内部から崩壊して、
創価学会の存続も危うくなる可能性もあるのでは.............。
そもそも宗教とは、命を大切にすることを説いているもの.........
毒ワクチンを配りまくった政権政党を応援していたら、
「どういう教え?」となり、世間からも攻められることになりますし、
今後様々な背景が明らかになって「ワクチンで人口削減計画」などと、
公に語られるようになったら、オウム真理教のような、
テロを行なうようなカルト宗教と批判される可能性だってありますね。
だから、生き残りを賭けて、公明党さんと決別する以外に
選択肢は無いのでは.......これに対して、公明党さんだって、
1ミリも反論の余地は無いのでは?........という推測。
もっと意地悪な見方をすれば、全部公明党さんになすり付けて終了.....
というふうにもとれます........だって、こんなに日本が
ボロボロになるまで、売国政権を支えて来たのは事実ですから.......
それはそれで、うやむやにしないで、きちんと向き合って
頂きたいです...........。
そして、これらの創価学会が公明党を応援しないということが
真実ならば....〈ウソである根拠は今現在見つかりませんが〉......
とてもセンセーショナルで、日本の政治が変わる大きなチャンスかも。
最近の自民党の連敗は、もしかしたらこの事が根底に
あったのかも知れません.........。
たとえ今、危険な法案が通ったとしても、皆が選挙で
自民・公明・維新・国民などを落選させれば、全部チャラ..........
そして、そのハードルは今までよりもずっと低くなったのでは...........
という希望を持ちました。
万華鏡のように美しい極彩色の鳥たち。
こちら。
神様の芸術作品...と思ったらCGアートでした....でもきれい......。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |