コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

江戸中期の道標~旧中山道を歩く(18回目)

2013-04-27 07:31:19 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目

江戸中期の道標

 

 

 この道標は、江戸中期(1750年頃)新町と南広江の交わる四ッ辻東南隅にたてられ中山道を往来する旅人の道案内の役目を果たしてきました。最初は「左中山道」「右ぎふ道」の道標でしたが、明治初年に「左西京道」「右東京道」の標識が追加されました。この四ッ辻は中山道と岐阜道の分岐点で、かっては交通の要衝でありました。

cosmophantom


加納の様子~旧中山道を歩く(18回目)

2013-04-27 05:58:50 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク<旧中山道<鵜沼宿(各務ヶ原駅)~加納宿(岐阜駅)
2013年4月19日 18回目

加納の様子

▲新荒田川▼



 

鮎鮓街道(あゆすしかいどう)とは徳川家康への鮎鮨の献上ルートのことである。 岐阜から熱田を結ぶ尾張街道の別名のことで「鮎鮨街道」、「御鮨街道」と呼ばれていた。

▲右 岐阜:明治時代の道標とのこと

cosmophantom