コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

内子町八日市護国(重要伝統的建造物群保存地区)~愛媛県喜多郡内子町

2017-02-22 05:47:41 | 重要伝統的建造物群保存地区

2016年12月23日 愛媛県

 内子町八日市護国 重要伝統的建造物群保存地区

愛媛県喜多郡内子町

内子町は江戸時代後期から明治時代にかけて木蝋(もくろう)の生産によって栄えた町。その面影が今も色濃く残っているのが、八日市・護国地区の町並みです。約600mの通りに伝統的な造りの町家や豪商の屋敷が、当時のまま軒を連ねています。ゆっくりと散策してみると、浅黄色の土壁が目につきます。この壁は、地元の土で塗られたもの。

       

▼大村家住宅 重要文化財

寛政年間(1789~1801)に建てられた大村家住宅主屋は、寛政5年(1793)に建てられた町家資料館とともに町内最古級の建物です。内子町で木蝋生産が盛んになる以前の古い町家の形式で、裏座敷、藍蔵などの附属屋も揃っている貴重な文化財です。
 

 ▼本芳我家住宅 重要文化財

木蝋(もくろう)の生産で財をなした本芳我(ほんはが)家の主屋は明治22年(1889)に建てられたもの。漆喰塗籠の重厚な建物は、鏝絵(こてえ)と呼ばれる彫刻や海鼠壁(なまこかべ)などで飾られ、町並みの中でも圧倒的な存在感を放っています。
 

 

▼「月乃家」 宿泊先 ご主人の手料理が人気です

▲中芳我家(いもん)

▼上芳我家住宅 重要文化財

国内最大規模の製蝋業者だった本芳我家の筆頭分家・上芳我家の邸宅。江戸時代末に分家した当時の出店倉とともに、内子木蝋生産の最盛期に建てられた主屋や附属屋など全部で10棟の建物が現存し、いずれも重要文化財に指定されています。

    

 

 

 

    

   

  

関連記事:内子の町並み① 

2017-02-22 05:47:41

cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする