2017年12月28日 【一人でゆく九州2017】 熊本県
人吉(熊本県人吉市)の町並み③
▲球磨川
▲人吉は温泉地
▼永国寺(幽霊寺)
詳しく見る: 永国寺(幽霊寺)
▼幽霊の掛け軸
▼武家屋敷
詳しく見る:人吉の武家屋敷
▼堤温泉( 公衆浴場)
▼繊月酒造 創業明治36年
純米焼酎「繊月(せんげつ)」で知られる焼酎蔵。米・米麹・水だけを材料に、甘味料や香料など添加物を一切加えずに作られる焼酎には、明治36年の創業時からの伝統が息づいている。
▼冑(かぶと)釜式蒸留器
江戸時代~明治時代に使われていたもの
▼カトリック人吉教会・司祭館・信徒会館
詳しく見る:カトリック人吉教会
▼人吉城(多聞櫓など)
詳しく見る:人吉城(100名城)②(多聞櫓など)
多聞櫓
▼お茶蔵(お茶の五木園)
人吉市に現存する最古の蔵 明治5年
☆
▼人吉駅で人気の駅弁「栗めし」(人吉駅弁やまぐち)
関連記事
「一人でゆく九州2017」完
2018-07-25 05:44:50
cosmophantom