岡山県の洋館②
旧津山基督教図書館(森本慶三記念館)
岡山県津山市山下
1926年に青森県弘前市の設計技師「桜庭駒五郎」により設計、施工されました。建物は大正末期の洋風建築の流れを汲んだデザインで、後方には時計塔と十字架が配置された構造
もっと写真を見る
旧遷喬尋常小学校
岡山県真庭市鍋屋
1907(明治40)年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた旧遷喬尋常小学校。完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的です。1990(平成2)年に小学校としての役目を終え、現在は一般に公開されています。講堂の二重折り上げの洋風格(ごう)天井は風格を感じさせる設えです。
『ALWAYS 三丁目の夕日』『火垂るの墓』などの映画のロケ地としても使われました。
もっと写真を見る
旧新見郵便局(中島ビル)
岡山県新見市
1958年まで使用された旧新見郵便局
もっと写真を見る
高梁市郷土資料館(旧高梁小学校)
岡山県高梁市向町
高梁小学校の本館を資料館にしたもので、本館は明治37年に建てられた洋風木造建築です。 2階の樅材を使った無節正目の格天井は、日露戦争の最中に造られたものです。
もっと写真を見る
高梁基督教会堂(木造)
岡山県高梁市柿木町
高梁基督(キリスト)教会堂は明治22年の建築。現存する県下最古の教会で、県の史跡に指定されています。 明治12年に始まった高梁でのキリスト教布教活動は、翌13年に新島襄が来高すると急速に発展し、信者の浄財によって教会が建築されました。
もっと写真を見る
cosmophantom