コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

上山(山形県上山市)にて①

2019-07-13 05:43:42 | 町並み

2019年6月12日 山形県【上山温泉】

上山(山形県上山市)にて①

江戸時代には上山藩の城下町や羽州街道の宿場町として栄え、現在は上山温泉で知られる。城下町・宿場町・温泉街の3つを兼ね備えた都市は、全国的にも珍しいとされる。

▼かみのやま温泉駅

 

 

▼上山城

▼武家屋敷

▼春雨庵(県重要文化財)

 

 

▼果樹園

 

 ▲地元の方は三角山と呼んでいました。

 

 

▼ラ・フランス

 

関連記事 上山(山形県上山市)にて②

cosmophantom


上山温泉へ~山形県上山市

2019-07-12 06:00:42 | 旅行

2019年6月12・13日 【上山温泉】山形県

上山温泉(山形県上山市)へ 

妻・義母との三人で上山温泉へ。東京駅から山形新幹線つばさ135号で上山温泉へ向かう。

山形新幹線「つばさ」は東北新幹線の「やまびこ」と連結されており、福島駅で切り離される。

東京駅にて

E5系

 

▼E3系

▼つばさ+やまびこ

▼かみのやま温泉駅(山形県上山市)にて 

駅名はなぜか平仮名

 

 

 

▼クハ700

 

 

 

▼かみのやま温泉駅

▼駅前の時計台 花笠踊りを表しているかも?

上山城へ

cosmophantom


高田小熊写真館(登録有形文化財)・~愛知県犬山市内山(明治村)

2019-07-11 05:44:37 | 洋館

2018年1月28日 【明治村】 愛知県

高田小熊写真館 登録有形文化財

愛知県犬山市内山(明治村)

木造2階建,切妻造,鉄板葺屋根の北面に大きくガラス屋根を設けるのは,スタジオの採光である。外壁は柱形を見せる下見板張で,簡素な上げ下げ窓を開く。玄関部分は大正期の増築で,ショウウィンドウの腰を石貼とし,幾何学意匠のパラペット飾りを冠する。

旧所在地:新潟県上越市本町  建設年代:明治41年(1908)頃

cosmophantom


帝国ホテル中央玄関(登録有形文化財)・~愛知県犬山市内山(明治村)

2019-07-10 05:35:38 | 洋館

2018年1月28日 【明治村】 愛知県

帝国ホテル中央玄関 登録有形文化財

愛知県犬山市内山(明治村)

F.L.ライト設計。車寄,ホワイエと両側のラウンジ,ロビーを保存。水平性の強調,床高の微妙な変化や,彫刻した大谷石,スクラッチ煉瓦,透かしテラコッタによる幾何学装飾など,ライトの設計手法を良く表す。移築時に主構造をSRC造と鉄骨造に改めた。

旧所在地:東京都千代田区内幸町  建設年代:大正12年(1923)

  

 

cosmophantom


内閣文庫(登録有形文化財)・~愛知県犬山市内山(明治村)

2019-07-09 05:42:57 | 洋館

2018年1月28日 【明治村】 愛知県

内閣文庫 登録有形文化財

愛知県犬山市内山(明治村)

二階建の文庫本館で,ドリス式の大オーダーを飾った主屋から両翼を突出する。屋根はスレート葺で,棟上にドーム形ランタンを掲げる。外壁は1階をモルタル塗目地切,2階をタイル貼とする。縦長の窓は両開ガラス窓である。設計は大蔵省臨時建築部の大熊喜邦。
旧所在地:東京都千代田区千代田  建設年代:明治44年(1911)
 

 

  

cosmophantom


大明寺聖パウロ教会堂(登録有形文化財)・~愛知県犬山市内山(明治村)

2019-07-08 05:41:08 | 神社・仏閣・教会

2018年1月28日 【明治村】 愛知県

大明寺聖パウロ教会堂 登録有形文化財

愛知県犬山市内山(明治村)

木造平屋建,入母屋造,桟瓦葺。正面に切妻の玄関廊をつけ,鐘楼を載せる。外観は真壁造の和風意匠であるが,内部は三廊式のゴシック様式を実現している。身廊は木製束ね柱と漆喰塗の四分ヴォールトで飾り,側廊には竿縁天井を曲面に張る。大工は大渡伊勢吉。
旧所在地:長崎県西彼杵郡伊王島  建設年代:明治12年(1879)

 cosmophantom


明治村⑧~愛知県犬山市内山(明治村)

2019-07-07 06:08:31 | 博物館・資料館等

2018年1月28日 【明治村】 愛知県

明治村⑧ 愛知県犬山市内山(明治村)

▼金沢監獄正門 登録有形文化財

高さ5.4mの煉瓦壁に主門と脇門を開き,左右に二階建の看視塔が付く。主門は弓形アーチ,脇門はまぐさにアーチを重ねる。中央にエンタブレチュアを飾り,アーチ,コンソール,バンドコースの花崗岩がアクセント。山下啓次郎らによる明治後期五大監獄の一。

旧所在地:石川県金沢市小立野  建設年代:明治40年(1907)

▼隅田川新大橋 登録有形文化財

鉄骨造プラットピントラス橋。3径間173mのうち,浜町側トラスの4/10に当たる23mを移設。全幅19m,両側トラス間12mで,歩道を片持ちとする。路面はアスファルトブロック敷。歩道鉄製高欄のアールヌーヴォー意匠が軽快。設計は東京市土木課。

旧所在地:東京都中央区浜町から江東区深川新大橋 建設年代:明治45年(1912)

 

▼川崎銀行本店 登録有形文化財

RC造3階建銀行建築の正面左角部を部分保存。設計は矢部又吉。1階は花崗岩切石整層積で基壇に扱い,2階と3階を通してコリント式角柱を付ける。出入口はドリス式円柱がエンタブレチュアを支え,行章入のメダイオンを飾る。近代都市建築の外観意匠を示す。 
旧所在地:東京都中央区日本橋  建設年代:昭和2年(1927)

  

▼大明寺聖パウロ教会堂(登録有形文化財)

▼皇居正門石橋飾電燈

旧所在地:東京都千代田区千代田  設置年代:明治26年(1893)
 

▼内閣文庫(登録有形文化財)

▼菊の世酒蔵 登録有形文化財

桁行18間,梁行9間の土蔵造2階建。切妻造,桟瓦葺で片側に庇がつく。外壁は押縁下見板で保護し,小庇付の窓を多数開く。小屋組は梁行を3等分して柱を立てて鳥居形に組み,両側から登り梁を渡して和小屋とする。移築時,北半にRC造展示室を組み込んだ。
旧所在地:愛知県刈谷市銀座  建設年代:明治初年(1868)頃

▼名鉄岩倉変電所 登録有形文化財

当初は煉瓦造の平屋建。天然スレート葺切妻屋根に両妻壁を立ち上げる。四隅にバットレスをもち,開口部は大きめの要石を飾る半円アーチで,欄間を方立で三分割する。小屋組は木造クイーンポストトラス。移築時に主構造をRC造に改め,煉瓦タイル貼とした。旧所在地:愛知県岩倉市下本町  建設年代 明治45年(1912)

 
 

▼帝国ホテル中央玄関(登録有形文化財)
  

▲蒸気機関車12号オリジナルボイラー

▼宮津裁判所法廷 登録有形文化財

木造平屋建,入母屋造,桟瓦葺で,吹き放ちの庇が巡る。軒下にガラス入高窓を開く。外壁は隅柱を見せた漆喰塗で腰は竪羽目板張。裁判官席は一段高く設ける。和風の意匠を基に,切石基礎や法廷入口アーチ等,洋風を加味している。H形平面の片翼の一部を移築。
旧所在地:京都府宮津市本町  建設年代:明治19年(1886)
  

▼高田小熊写真館 登録有形文化財

関連記事:明治村①

cosmophantom 


大室山と一碧湖~静岡県伊東市

2019-07-06 05:42:19 | 自然

2019年5月16日 【伊豆(下田・伊東)2019】静岡県

大室山

標高580mの山頂に直径300mの噴火口を持つ休火山。伊豆の海、御神火の大島・伊豆七島。箱根・富士・天城へ続く山並みが美しい。

 

 

▼噴火口

 

 

 

 

▲かすかに見える島影は伊豆大島かも?

 

 

 

 

 

▼この写真は現地掲示板から転写したものです

 

一碧湖

天城の山々を湖面に写す風光から「伊豆の瞳」と呼ばれる。周囲4kmの周遊歩道が整備されているひょうたん型の景観の美しい湖。

▲建物の奥に大室山が見える

2019-07-06 05:42:19

cosmophantom


K's House伊東温泉・~静岡県伊東市東松原町

2019-07-05 05:49:59 | 建築物(洋館以外)

2019年5月16日 【伊豆(下田・伊東)2019】静岡県

K's House伊東温泉

静岡県伊東市東松原町

伊豆・伊東温泉の築100年の老舗旅館が外国人向けホステルとして生まれ変わり、9年目を迎えました。 日本で唯一、国の登録有形文化財で源泉掛け流しの純和風ホステルです。

 

 

 

 

 

 

 cosmophantom


東海館・~ 静岡県伊東市東松原町

2019-07-04 05:45:50 | 建築物(洋館以外)

2019年5月16日 【伊豆(下田・伊東)2019】静岡県

東海館

静岡県伊東市東松原町

昭和3年創業、平成9年廃業となった老舗旅館を市が文化財として改修。当時の客間など風情ある内観を見学することができる。レトロな客室を見学していると戦前の日本にタイムスリップしてしまったかのような錯覚に。 

 

 

 

 

 

 

 

▼お風呂(左:男性用  右:女性用) 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

▼望楼より

▲隣接するK's Houseのドーム

 

2019-07-04 05:45:50

cosmophantom


下田港内めぐり~静岡県下田市

2019-07-02 05:44:53 | その他

2019年5月15日 【伊豆(下田・伊東)2019】静岡県

下田港内めぐり

静岡県下田市

末開港歴史の港・下田港を遊覧船 黒船「サスケハナ」に乗って一周するコース。
海岸沿いの街並、ペリー艦隊投錨の地、吉田松陰が密航を企て身を潜めたとされる「弁天島」、南伊豆の遠景などを見ることができる

 

 

 

▲このあたりで折り返し

 

 

 

 cosmophantom


ペリーロード~静岡県下田市

2019-07-01 05:45:47 | 町並み

2019年5月15日 【伊豆(下田・伊東)2019】静岡県

ペリーロード

静岡県下田市

下田の風情を残す、石倉、なまこ壁の町並みが残る、実際に幕末、ペリーが300人の部下を引き連れ行進したペリー上陸記念公園から了仙寺までの道のり。

▼了仙寺:下田条約を結んだ所。

▲アメリカジャスミン

 

 

 

 

 

 

▼旧澤村邸

なまこ壁と伊豆石という下田の特徴的な建築様式を用いた建造物で、大正7年に建築されました

 

 

 

 

cosmophantom