
あさぬま事務所にて取材されるあさぬま社長
昨日、楽天本社より広報部の方がご来島され、あさぬまが取材を受けました。
宇喜多秀家の楽天Edyカード を企画販売した取り組みや
あさぬまのお客様からのEdyカードへの反響などが取材され、
年末の楽天社内報の目玉記事として掲載されるそうです。

あさぬま店内の楽天Edyカードチャージ機の前で
◎先の記事にも書きましたが、八丈島内では続々楽天Edyが導入されています。
この急速な普及率もさることながら、あさぬまは現在15%ほどのEdy使用率で、
これは全国でもトップクラスの使用率だそうですよ。すごいな!
楽天広報部の方が、レジを通るお客様にもお声をおかけして、
Edyを使う理由などをリサーチさせていただきました。

お総菜部の仕事風景
お店の裏へまわり、お総菜部の仕事風景なども写真を撮っていただきました。
このとき作っていたできたてホカホカの「おからの煮物」おいしかった~♪


その後は、わたしが島内観光へご案内しましたが、
黄八丈織元の「めゆ工房」でもEdyが使えることに感激されていましたよ。

黄無地の黄八丈の名刺入れを気に入ってお買い上げ。
もちろん楽天Edyカードで、しゃり~ん♪

夜は、やはり楽天Edyカードを使える寿司処「銀八」へ。
八丈島では、郷土料理の島寿司もEdyでお会計できますよ。しゃり~ん♪

八丈島の郷土料理・島寿司
こちらは社長にご馳走になりました。やったー!ご馳走様です!

引き続き、Edy導入を今後どのように八丈島の発展に繋げていくかなど、
社長と楽天広報部の方のお話を伺う時間をいただき、わたしも勉強になりました。

お泊りは当然!楽天トラベルをご利用されてのホテル・リードアズーロ、
こちらでも楽天Edyカードでお支払いができます。しゃり~ん♪
八丈島ではこの他に、島内のスーパー全店でEdyが使用可能になり、
薬局・ガソリンスタンド・タクシー・飲食店・お土産品店・電気店・酒店・
ダイビングショップ等々、楽天Edyカードの使えるお店が増えています。
楽天広報部の方は、今回の取材の中で、あさぬまが社長がお話しした
「都会と八丈島の格差を少なくすることが必要」
との言葉が一番心に残っていると仰っていました。
どんな社内報になるのかな~楽しみです!
この社内報は、日頃、現場を見る機会の少ない楽天社員の方々へ向けて、
現地で楽天商品が有効に活用されている内容を知らせるクリスマスプレゼント☆
社員の方々を喜ばせたいと仰っていました。

あさぬまと八丈島を取材していただき、ありがとうございました。

◎電子マネー「楽天Edy(ラクテンエディ)」HPはこちらです!

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。