![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/71b7d5090f28b30bf81d82dc7fa5168d.jpg)
第1回「島会」
1週間以上前になりますが、第1回「島会」をやってみました。
新旧の八丈島の人が集まって、島のことを語る会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b4/63d84102b55d3030a838dae44a06c330.jpg)
この日は「八丈島に移住予定の20歳男子」と「初来島の20代男子」を迎えて、
ツイッターで彼らを知ってる人を中心に島の大人が集まりました。
遅れてきた人たちも含めて12名での「島会」です。
おいしいご馳走持ち寄っていただき、楽しい会になりましたよ♪
いつものォ!!! pic.twitter.com/fVpKaHQFdN
— いが@八丈島はいいぞ (@ojariyare_8jo) 2019年2月18日
移住予定の20歳男子は来島する度にあさぬまで島寿司と明日葉茶を買って、
大潟浦園地で海を見ながら食べてツイッターにアップしてくれてます。
毎回必ずです。これが最高だそうです。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/badb5e04c3cc004b649d41062cc1dbb4.jpg)
お礼に島寿司の作り方を教えて握ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
来島の20代男子2名+20代牧場女子には30分早く来てもらい、
60個の島寿司を作りました。3人ともとても上手に握ってました。
4人で握ればあっという間に出来上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/fb37b75e0181217a5517567995a5180b.jpg)
島寿司
こちらが出来上がった島寿司です。2桶できました。
きれいにできてますね。あさぬまの寿司種セットを使い、
内側がマグロ、外側がメダイとカジキの島寿司です。
自分で握った島寿司は格別おいしかったそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/d5c0b1f02506909f56efe0e32c3e2023.jpg)
赤サバのカルパッチョ
「島の魚が大好き」という20歳男子のために赤サバのカルパッチョも作りました。
おいしそうな赤サバがあったので鮮魚部チーフにお願いして、
カルパッチョ用に切ってもらったので、こちらもすぐできました。
オニオンスライスと水菜を敷いて赤サバを並べ、
八丈フルーツレモンと貝割れとカラーピーマンを散らし、
塩と粗びき胡椒をふりかけ、醤油+おろし生姜+おろしにんにくをかけ、
最後にオリーブオイルをたっぷり回しかけます。
これも2皿作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/3727a67ca5ab07c4871b67a85e54c8c3.jpg)
みんなを待たせて写真を撮るわたし。みんなも撮ってましたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/59cdeb98081532c2c6389a92cfcb8ed2.jpg)
たくさん並んだご馳走を撮っておかなきゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/2d5b255c27d4fdcce65f373fc241d1f5.jpg)
どれもほんとにおいしそうでしたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/738f73c1866b8512df079fe20f6c7e28.jpg)
撮影が終わったら乾杯ー♪
遅れてきた人たちもいますが、とりあえず乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/f95ea91a0fb6e8d79f5d35ba2225ab23.jpg)
手羽先の唐揚げ
この日の持ち寄り料理もご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
手羽先の唐揚げは甘辛のたれがまぶしてあってめっちゃウマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/929da97ba80139694e2dca38167a3ddb.jpg)
小エビの唐揚げ
小エビの唐揚げはわたしの口に入る前に完売。
たぶんおいしかったと思いますよ~おいしそうでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/0a2976aba4d1cfac3b2f16c055970008.jpg)
島マグロのユッケ丼
大皿特盛ユッケ丼は「八丈島産マグロで作りましたよ」とのこと。
島海苔も使い、島食材にこだわって作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/72baadf9d7a767abd28f7886d24d8cc1.jpg)
ほうれん草とベーコンのサラダ
さくさくほうれん草がおいしかったです!
大タッパに山盛り持ってきてくれたので、2つに分けて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/c0ef3b9c51fd6250543c1dab37b287d2.jpg)
ジャーマンポテト
ジャーマンポテトも山盛りあったので分けて置きました。
10名位の島会とお知らせしておいたので、みんなたくさん作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/2719a9d77503dacfb3970fefa9b8b280.jpg)
南瓜とかんものサラダ(手前)かんものきんぴら(奥)
八丈島は芋類が豊富にあるから、お芋類の持ち寄り多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/a6d0b83f6712dea7e4959f60d66d7fd8.jpg)
島の大先輩が作ってきてくれた自家製漬物。きれいですね。
自分の畑で作った紅芯大根をカンタン酢で漬けたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/82288657cabf12b5567990506af38bfd.jpg)
チョコパウンドケーキ
デザートも充実してましたよ。
パウンドケーキの研究家(?)が作ってくれたチョコパウンドケーキ。
さすがのおいしさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/1d1ce22a47f8b03ead50e10265c3605d.jpg)
いちごのせチョコまん
バレンタインデーの後だったので、牧場女子が作ってくれたチョコまん。
いちご大福のイメージでいちごをのせて、よくできてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/70ee6c99d1782a67318b5fef9b94a543.jpg)
台湾のお菓子
台湾土産のお菓子を持ってきてくれた人もいました。
バラエティに富んだお料理やデザートをみんなでおいしく平らげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/542af995f00f8eb3d0c5623c618081fe.jpg)
お料理が減ってきた後は、また明日葉たこ焼きを作りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/7f951265df7aa6889914408a83ca680a.jpg)
これはお料理の調整にいいですね。足りなかったらどんどん作る。
材料を用意しておけば参加者に交代で作ってもらえるから助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/72f7f04fd89c711d9d317b5a3d22b16d.jpg)
スロージューサーで作った明日葉フレッシュジュースをいただき、
これがまだ残っていたので、たこ焼きの他に明日葉ビールも作りました。
これがおいしいんですよね~大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/09b24a44ae1e2ba26ccdadb302f62bdf.jpg)
若い移住希望者に八丈島のことを語る先輩移住者達の話を聞いてると、
注意事項が多くて、いつの間にか八丈島の悪口大会になりそうな気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「おいおい!マイナスのことばかり言うの禁止ね」とわたしから禁止令が出て、
やっぱり移住した人達はそれぞれに苦労してるんだな~と感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/be0be8ed1ff06dfd15f2de25e03e0fc6.jpg)
島暮らしに憧れて移住した後に現実がありますから、
もちろんそのような注意を話してあげることも必要ですが、
島暮らしの良かったこともあるはずですから、それも忘れないでほしいな。
わたしに言われて慌てて島暮らしの良いところも話してあげてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/70e9f10e2c0e7aad7fa2033b7328fb6f.jpg)
はじめての島会はこんな感じでした。
八丈島には移住者の方々がたくさん暮らしていて、
お友だちができるまではそれぞれに心細く暮らしています。
わたしはいろんな人と知り合う機会が多いので、
移住者同士や移住者と島で生まれた人たちを繋げる役目を
(微力ですが)していけたらと思っています。
また島会やりますから、ご参加希望の方がいらしたら、
海風おねえさんのツイッターまでご連絡くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/a2fa03481b6d502c23723d9986cbbe65.jpg)
「島寿司体験教室」のためにテーブルをもうひとつ作っていただきました。
10人以上のテーブル着席が可能になったので、
うちでのその他の催し事もできるようになりました。
先日掲載した「明日葉会」もそうですが、
なにか面白い企画を考えてやっていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
***今日の話題***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/a5c1dcc4604b9c68e123358bfd5d82a6.jpg)
島寿司体験教室プレオープンの模様
島寿司体験教室のことを以前に書きましたが、
プレオープンをやってみたらテーブルが足りないことがわかり、
その後、募集を中止していました。
この間にお申込みいただいた皆様にはお断りして、
大変申し訳ございませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
その後、わたしの別の仕事が増えてしまったこともあって、
あまり回数多くはできませんが、
3月は10日(日)23日(土)30日(土)31日(日)に開催予定です。
10日は5名様、23日は4名様のご予約がすでに入ってますので、
若干名募集します。30日(土)31日(日)は最大8名様まで可能です。
時間は11:00~13:00ですが、10日はお客様の都合で12:00~14:00行います。
参加費は1名様3.000円(八丈島在住者は島民割引あり2.500円)です。
◆連絡先 090-7172-8226 こちらへ直接お問い合わせください。
※あさぬまへのお問い合わせはご遠慮くださいね。
★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/405414022a4cb170a70f5c546f278ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)