みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。

八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り時々晴れ、波3メートル後4メートル、気温は9~15℃の予報です。
※強風波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
晴れ間はあるが波高し、2月5日(水)です。今日の定期船は三宅島・御蔵島は欠航しました。

まるごと冷凍弁当 (日本語) 単行本 – 2018/3/14|Amazon
さて、以前からSNSでお弁当や晩ごはんを丸ごと冷凍して、単身赴任のご主人に送ってる人を時々見かけて気になっていました。調べてみたらインスタで話題になって『丸ごと冷凍弁当』の料理本を出してる人もいました。
*お弁当をまるごと冷凍して作り置きするMAYAさんの「まるごと冷凍弁当」が画期的 / 愛情とアイディアいっぱいでした|Pouch
外食、買い飯が苦手な単身赴任のご主人のために始めたそうです。気になる方はリンク記事を読んでみてくださいね。
わたしが調べたのは理由があって、息子がいま仕事で地方の山奥にいるのですが(猿がたくさんいるらしい)、近くにお店があまりないらしくて、「カップ麺率が増えて痩せた」と言うので、ふと思い出して(送ってみようかな)と思ったからです。
いざ送ることを考えると、レンジ解凍でおいしく食べられるのか?送ったお弁当箱(タッパー)の回収はどうしよう?とかいろいろ気になり調べてみた感じです。調べてみたら意外とたくさんの人がやってるので、とりあえず一度送ってみることにしました。

鶏の唐揚げ
とりあえず、冷凍食品にありそうなもの(冷凍しても味があまり落ちないもの)や家にある食材で炒め物や和え物などいくつか作って詰め合わせることにしました。

豚の角煮
大根や煮卵は冷凍するのが心配なので入れません。角煮だけ。

ナポリタンスパゲティ
ナポリタンはさほど味が変わらないので、高校のお弁当のときにも小分けして冷凍してました。

牛コマとセロリのオイスター炒め
こういうのは冷凍した経験がないのでわかりませんが、インスタの #丸ごと冷凍弁当 を見ると、皆様何でも冷凍しちゃってるので、とりあえず作って感想を聞く方向です。

豚肉と明日葉のキムチ炒め
こちらも。

厚焼き玉子、いんげんの胡麻和え、ウインナー明日葉炒め、ピーマンのオリーブオイル炒めおかかまぶし
卵焼きは冷凍するとおいしくないとの情報も読みましたが、冷凍弁当に入れてる人が多いので入れてみることにしました。

いろいろ作って詰め合わせます。丸ごと冷凍弁当は、ご飯も一緒に詰め合わせるのですが、息子の冷凍庫の容量が小さいので、小さめのお弁当箱におかず+冷凍おにぎりを隙間に詰める作戦にしました。

詰めました。なんかくどそうw生野菜が入れられないの難しいですね。

調べて勉強したポイント。ラップをかけてから蓋をしておくと、食べる人が蓋を取ってラップをする手間が省けます。

完成。このうち1個は手元に残して、わたしもレンジ解凍して食べてみることにしました。

岩海苔バター醤油、明日葉胡麻おかか、胡麻おにぎり
そして、おにぎり作り。冷凍おにぎりは自分用にもよく作っています。朝食用や忙しい日に便利です。

福豆の炊き込みご飯おにぎり
節分の翌日に作ったので、福豆の炊き込みご飯もしました。おにぎり用に具材は細かく刻みました。鶏肉、筍、しらたき入り。

黒豆の炊き込みご飯おにぎり
黒豆もまだたくさん残ってるので、こちらも炊き込みました。

冷ましてから冷凍庫へ。お弁当も必ず完全に冷ましてから冷凍しましょう。

あさぬま鮮魚部からハッポーをもらってきて詰めました。おかず弁当5個+おにぎり20個、隙間ができたのでグラタン1個とアイスノン的なやつ。

凍ってるものばかりなので保冷材は入れません。いつ届くかが気になるところ。

ヤマトに電話して問い合わせたら、冷凍便は最終便に積むようで、午後3時が締め切りと言われました。

送り先は地方の山奥なので、最終便で出すなら届くのは明後日かな~?と思いながらヤマトへ持って行きました。そしたら、なんと!びっくり!「明日の午前中にもお届け可能ですよ」と言われました。すごい!!!流通の進化素晴らしい!驚きました。
ちなみに、重量は6.5キロで、配送料金は1620円でした。島外にご家族がいらっしゃる方で、病気になったりいろんな事情でごはんが作れないとき、こんな方法もあると思い出していただけたら幸いです。

丸ごと冷凍弁当
帰宅して、自分もレンチンして食べてみました。レンジは様子をみながら3分+1分+1分でもまだブロッコリーの茎が冷たかったので、30秒追加。味はこんなものでしょうね。すごくおいしいとは言えないけど、普通に食べられると思います。唐揚げはべちゃっとなりますね。一番変わらないのはナポリタンです。次は肉巻きが良かったです。卵焼きは言われてるほどまずくないけど、若干スカスカ気味にはなります。心配だったブロッコリー(かためボイル)はまぁ食べられますね。ピーマン炒めはふにゃふにゃでした。次はご飯入りで作ってみようと思います。
作ってる方のツイートをご紹介します。そうなんですよね。同じお弁当作っても間あけて食べれるので便利ですね。
このくらいの分量にした方が解凍しやすいですね。わたしのはぎゅうぎゅう詰めすぎですね。
手抜きだけでなく節約にもなりそう。自分のために冷凍してる人もたくさんいますよ。
こんなご意見もありました。
動画もありますよ。

暖冬の立春◆今週の特売チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!


八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り時々晴れ、波3メートル後4メートル、気温は9~15℃の予報です。
※強風波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
晴れてきましたが、波はザブンザブン🌊#八丈島 #イマソラ pic.twitter.com/f5IkWFnD4Z
— じゅん (@Abfave9wUoMO5hm) February 5, 2020
晴れ間はあるが波高し、2月5日(水)です。今日の定期船は三宅島・御蔵島は欠航しました。

まるごと冷凍弁当 (日本語) 単行本 – 2018/3/14|Amazon
さて、以前からSNSでお弁当や晩ごはんを丸ごと冷凍して、単身赴任のご主人に送ってる人を時々見かけて気になっていました。調べてみたらインスタで話題になって『丸ごと冷凍弁当』の料理本を出してる人もいました。
*お弁当をまるごと冷凍して作り置きするMAYAさんの「まるごと冷凍弁当」が画期的 / 愛情とアイディアいっぱいでした|Pouch
外食、買い飯が苦手な単身赴任のご主人のために始めたそうです。気になる方はリンク記事を読んでみてくださいね。
わたしが調べたのは理由があって、息子がいま仕事で地方の山奥にいるのですが(猿がたくさんいるらしい)、近くにお店があまりないらしくて、「カップ麺率が増えて痩せた」と言うので、ふと思い出して(送ってみようかな)と思ったからです。
いざ送ることを考えると、レンジ解凍でおいしく食べられるのか?送ったお弁当箱(タッパー)の回収はどうしよう?とかいろいろ気になり調べてみた感じです。調べてみたら意外とたくさんの人がやってるので、とりあえず一度送ってみることにしました。

鶏の唐揚げ
とりあえず、冷凍食品にありそうなもの(冷凍しても味があまり落ちないもの)や家にある食材で炒め物や和え物などいくつか作って詰め合わせることにしました。

豚の角煮
大根や煮卵は冷凍するのが心配なので入れません。角煮だけ。

ナポリタンスパゲティ
ナポリタンはさほど味が変わらないので、高校のお弁当のときにも小分けして冷凍してました。

牛コマとセロリのオイスター炒め
こういうのは冷凍した経験がないのでわかりませんが、インスタの #丸ごと冷凍弁当 を見ると、皆様何でも冷凍しちゃってるので、とりあえず作って感想を聞く方向です。

豚肉と明日葉のキムチ炒め
こちらも。

厚焼き玉子、いんげんの胡麻和え、ウインナー明日葉炒め、ピーマンのオリーブオイル炒めおかかまぶし
卵焼きは冷凍するとおいしくないとの情報も読みましたが、冷凍弁当に入れてる人が多いので入れてみることにしました。

いろいろ作って詰め合わせます。丸ごと冷凍弁当は、ご飯も一緒に詰め合わせるのですが、息子の冷凍庫の容量が小さいので、小さめのお弁当箱におかず+冷凍おにぎりを隙間に詰める作戦にしました。

詰めました。なんかくどそうw生野菜が入れられないの難しいですね。

調べて勉強したポイント。ラップをかけてから蓋をしておくと、食べる人が蓋を取ってラップをする手間が省けます。

完成。このうち1個は手元に残して、わたしもレンジ解凍して食べてみることにしました。

岩海苔バター醤油、明日葉胡麻おかか、胡麻おにぎり
そして、おにぎり作り。冷凍おにぎりは自分用にもよく作っています。朝食用や忙しい日に便利です。

福豆の炊き込みご飯おにぎり
節分の翌日に作ったので、福豆の炊き込みご飯もしました。おにぎり用に具材は細かく刻みました。鶏肉、筍、しらたき入り。

黒豆の炊き込みご飯おにぎり
黒豆もまだたくさん残ってるので、こちらも炊き込みました。

冷ましてから冷凍庫へ。お弁当も必ず完全に冷ましてから冷凍しましょう。

あさぬま鮮魚部からハッポーをもらってきて詰めました。おかず弁当5個+おにぎり20個、隙間ができたのでグラタン1個とアイスノン的なやつ。

凍ってるものばかりなので保冷材は入れません。いつ届くかが気になるところ。

ヤマトに電話して問い合わせたら、冷凍便は最終便に積むようで、午後3時が締め切りと言われました。

送り先は地方の山奥なので、最終便で出すなら届くのは明後日かな~?と思いながらヤマトへ持って行きました。そしたら、なんと!びっくり!「明日の午前中にもお届け可能ですよ」と言われました。すごい!!!流通の進化素晴らしい!驚きました。

ちなみに、重量は6.5キロで、配送料金は1620円でした。島外にご家族がいらっしゃる方で、病気になったりいろんな事情でごはんが作れないとき、こんな方法もあると思い出していただけたら幸いです。

丸ごと冷凍弁当
帰宅して、自分もレンチンして食べてみました。レンジは様子をみながら3分+1分+1分でもまだブロッコリーの茎が冷たかったので、30秒追加。味はこんなものでしょうね。すごくおいしいとは言えないけど、普通に食べられると思います。唐揚げはべちゃっとなりますね。一番変わらないのはナポリタンです。次は肉巻きが良かったです。卵焼きは言われてるほどまずくないけど、若干スカスカ気味にはなります。心配だったブロッコリー(かためボイル)はまぁ食べられますね。ピーマン炒めはふにゃふにゃでした。次はご飯入りで作ってみようと思います。
そういえば、朝の準備する余裕がなかなか作れずお弁当生活を諦めてたのだけれど『丸ごと冷凍弁当』というものを知って感動している。惣菜を作りおき冷凍して詰めるのではなく、詰めてからまるっとお弁当ごと冷凍。そして食べたい日だけ当日解凍するからメニューの被りも気にならない。革命!🍙 pic.twitter.com/h3n3S16WHL
— とぴ (@Topi__) July 3, 2019
作ってる方のツイートをご紹介します。そうなんですよね。同じお弁当作っても間あけて食べれるので便利ですね。
本日持たせる旦那の丸ごと冷凍(しといてもらう)弁当。大して品数はない。 pic.twitter.com/XUG6KbrdsY
— ちぃこ@4y+1y (@chiico87mm) November 11, 2018
このくらいの分量にした方が解凍しやすいですね。わたしのはぎゅうぎゅう詰めすぎですね。
1週間分。弁当丸ごと冷凍してみる!手抜きバンザイ!! pic.twitter.com/qjUNmgNiVs
— non (@non39_u) January 18, 2015
手抜きだけでなく節約にもなりそう。自分のために冷凍してる人もたくさんいますよ。
そうか!ニチレイ、味の素とかが、お弁当一食分がズッポシ入る弁当箱までも発売しちゃえばいいのでは?そしたら、自然解凍の冷凍食品丸ごとお弁当箱に入れるだけで弁当の支度OK!。ヒゲ剃りの、替刃と取っ手とか、プリンタとインクカートリッジの関係。 https://t.co/MFSIh7hELo
— 田端信太郎@田端大学 塾長 (@tabbata) May 12, 2019
こんなご意見もありました。
動画もありますよ。







