◎さて火曜日は、YU-I(ユーアイ)ファーム浅沼裕子さんの無農薬野菜が入荷する日です。
小さなお子様たちに安心な野菜を食べさせたい一心で、彼女が日々虫と格闘しながら
一生懸命作っている八丈島産の無農薬野菜です。ご利用いただいているでしょうか。
わたしは火曜と金曜の入荷の度に利用しています。
わたしは畑をする時間がありませんので、裕子さんが代わりに作ってくれた野菜を
あさぬまを通して分けていただいているという感覚でいます。
こういう感覚で購入できることがとてもうれしいです。
八丈島の顔のわかる野菜は安心感と共に、やっぱり八丈島産の野菜はおいしいなぁと感じ、
お料理するのが楽しいですね。八丈島の土からにょきにょき伸びた人参の葉っぱをどう使おう!?
楽しみながら作った人参のお料理三品をご紹介します。

人参と葉っぱの混ぜご飯
どなたかが「人参の葉っぱの混ぜご飯がおいしい」と仰っていたので作ってみました。
人参の根の部分も合せて油あげを使い、島風のちょっと甘めの混ぜご飯にしました。
作り方は簡単。材料を炒めて麺つゆ+塩少々で調味して、炊きたてご飯に混ぜるだけ。
一行レシピですね。昔のお母さんが作ってくれたような懐かしい混ぜご飯ができました。郷愁の味。

人参の葉のガーリックライス
和風の混ぜご飯を作ったら洋風も作ってみたくなり、翌日は洋風のガーリックライス。
細かく切った人参の葉とベーコン、にんにく、ナッツをバターとハーブソルトで炒めます。
こちらも一行レシピですね。簡単でとってもおいしいランチでした♪

人参の葉の焼うどん
こちらはお夜食の焼うどんですが、人参の葉を入れて作りました。
作り方は、豚肉とお好みの野菜を炒め、酒、みりん、醤油、だしの素少々で調味。
ポイントは、茹でうどんを必ず水で洗ってから作ること。洗わないとべたっとします。
人参の葉っぱはとてもよく合いました。これまであまり使ったことないから新鮮なおいしさ!
みなさまも新しい食材にどんどん挑戦してくださいね!
新鮮な感動をどうぞ食卓に♪

◎そういえば、今日はミントも入荷するはず!

夏まつり夜店出店者募集中★今週の特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。