3月5日(水)は朝から雲が多く「どんより」…撃沈の雰囲気。
YHでゆっくり朝食をとり、ここは潔く撮影は諦め、温泉セットを用意して出かけます。
ところが、YHを出た時が9:30頃だったと思うんですが、ちょうどその頃から急激に
雲が切れ始め、みるみる青空が広がってきます。
十勝連峰も見え始めたので、白金温泉方面へ車を走らせます。
白金模範牧場に着いた時、一瞬ほぼ全ての山が姿を見せたのですが、
すぐ雲に隠れてしまい、残念ながら天気はいいが山は見えない状態となりました。
しばらく車内で粘っていましたがあきらめ下山、美瑛川にかかる橋まで戻ります。
この周辺は2,3年前から大規模な河川工事が続いていましたが、
ようやく完成したみたいです。(もしくは冬季工事中止中か? 11月に来た時は
まだガーガーうるさかったんですが)
以前は原始に近い状態の?素朴な美瑛川の美しい流れを楽しめた場所ですが、
付近の木々は切られ、川幅は広げられ、橋は立派なものに架け替えられ、
無残な姿に…すっかり雰囲気が変わってしまいました、とても残念です。
本当に防災に必要な工事だとしたらある程度は仕方ないかなとは思うんですが…
この日はガスってましたが、条件がよければ正面に十勝連峰が
見渡せるようなので、もしかしたら撮影の新名所になるのか?
ただし、無粋な砂防ダムが思いっきり視野に入りますが。
よく見ると正面のダムのあたりはこの秋にも撮影した美瑛川の人気の
撮影スポットみたいです。
いつもはこの写真でいうと右奥から入るのですが、写真右の川の土手を伝うと
現地までたどり着きそうです。ちょっと思案しましたが、
ここはスノーシューの力の見せ所! 「立ち入り禁止」の看板も幸いなことに
すっかり雪の下です。(ただしクレー射撃場のすぐ横を通過するので、
もし入る場合は自己責任、充分注意して下さいね)
ということで、当初まったく予定していなかった美瑛川砂防ダムへの
スノーシュー・ハイクです。
(写真はデジタル撮影)