気になっているNECのモニター・LCD2690および2490、この前大阪に行った時、
実物を探したのですが、展示はもちろんカタログすら置いていません。
サービスに問い合わせたら「東京本社ショールームにございます」だって。
それでカタログだけ送ってもらいました。(お高い割りに簡素なカタログ…)
画質がいいとされるIPSパネル採用、なかなか良さそうなんだけど、その分
お値段もなかなか…買うならせめて一度でも実物見たいよな。
VSナナオになりますが、今のところサイズ的にナナオの新製品CG222W(22型)
が最有力だと思います。
いつもは本屋さんでパラパラッと立ち読みするだけのカメラ雑誌CAPAですが、
この記事に引かれ買っちゃいました。「買ったはいいが使えない」では
困りますからね、お高いモニターくん。
パソコンの夏モデルも発売されたし、おとん、今度こそ話をまとめろよな。
*「とことん石ノ森章太郎」、『幻魔大戦』を初めて見ましたが、なかなか良かった。
この番組前に氏の早世したお姉さんの話題が紹介されていたので、
主人公のお姉さんへの想いとオーバーラップしてしまいましたね。
これも原作読みたくなっちゃったよ、いかんいかん。
のどが渇いた、BOAジュースでもゴックリコンと飲んで寝るとしよう。
吉野の桜はここ何年か続けて見に行っています。当初、下、中、上千本と満遍なく
訪れていましたが、上千本のこの場所の桜に魅せられてからは、ほぼここのみ、
下、中千本は遠望するだけ、私にとって吉野の桜とは=上千本(のこの場所)の桜
なんですね。ただ同じ場所、狭い範囲での撮影になるので、構図的に同じようなのが
多くなってしまうのが難点なんですが。
上の写真は今一番気に入っている場所で撮ったもの。ここ数年、定点観測状態
が続いていますが、年、時期によって、微妙に状況が変わるのが面白いですね。
以前はちょうどこの写真の真ん中に大きな杉の木があったので、この構図では
撮っていない(撮れなかった)と思います。逆に、この桜群の上方に竹薮があって、
それと桜を写し込むのが好きだったんですが、桜守のおじさんたちに
伐採されてしまった! …年々撮影状況は変わってきているんです。
いずれ機会あれば、そんな古い写真も紹介できたらと思います。
これはほぼ同じ構図で光が差した時に撮ったもの。上のはその前、光がない状態
で仕方なく「押さえで」撮ったのですが、意外にしっとりした質感で写ってました。
「私の腕前」と言いたいところですが、ポジフィルムの威力でしょうか?
今年はなかなか花の状態は良かったんじゃないかな。(いずれも11日撮影)
スキャンしたらその機械の癖で、ちょっと色が濃い目になるんですが、
さらにブログ用に圧縮するともう一段白がピンクっぽくなっちゃうようです。
修正しようか迷いましたが、(面倒くさいので)機械任せ(オート)のまま掲載します。
実際ポジの段階では、全体にもう少し色が淡白(白い)と思ってご覧下さい。