六日連続で高温注意情報が出た和歌山市です。昨日の最高気温が34.5℃。曇る時間帯が多いので
これで済んでいて、そうでなければ軽く猛暑日越え間違いなしなのでしょうかね。今日も日差しは強烈で、
朝から30℃を越えていましたしね。
夏野菜は連日なにかしら収穫が続いていて、今朝はこのあとゴーヤをさらに1本追加でとりました。
オクラは脇芽からの収穫が細々続いている状態で、実もこうした小さいものしかとれなくなっています。
このキュウリはあとから植えつけたほうでとれたもの。これで計20本となりました。主軸の先端部がすでに
枯れてしまっている状況下では、よく検討してくれているとは思います。しかしここにきて天敵の
ウリハムシが大量発生して、葉を食い散らすようになりました。葉だけでなく、実の表面にもかじりつくので、
写真のキュウリもわざと目立たなくしていますが実は一部被害を受けています。
確か昨年も8月に入って一気にウリハムシが多くなったので、時期的なものがあるのかもしれません。
カマキリの格好のエサとなるような気もするのですが、カマキリがウリハムシを捕食しているのを
見かけたことがないんですよね。食べてもおいしくないのか、それとも黄色のボディがなにかしら
カムフラージュの役目をして、カマキリの攻撃を避ける工夫があるのでしょうか。
キュウリは新旧ともここまでよく粘りましたが、ウリハムシの攻撃に屈するかもしれません。
母が知人からもらったマツバボタンを挿し木しておいたら、根付いて大きな花を咲かせました。