旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

フダンソウを久々に自ら収穫

2021-05-09 19:27:00 | 案山子と人と烏



長期不在中、母に任せてあったフダンソウ(うまい菜)の収穫を、本日久々に自分で行い、
追肥しておきました。カゴ1個分でボウルに山盛りとれましたから、まだいい状態を
維持しています。

2個あるカゴをずらせて1個ずつ収穫したほうが、より新鮮なとれたての菜っ葉を
適度な間隔でいただけることになるのでそれはいいのですが、管理が煩雑になるのが
玉に瑕です。このあたりで、2個いっぺんに収穫するスタイルに戻したいのですが…


         

グリーンカーテンにするために、所定の位置に固定されたゴーヤのプランターです。
すでに支柱にひげを巻き付け始めています。


         

先日ご紹介した大きな花のサフィニアとは別の株。どちらも苗は新たに購入したものではなく、
こぼれ落ちた種から勝手に発芽したものだそうです。見かけによらず繁殖力の高い花なんですね。


    

今年はナメクジの姿がちらほらと見受けられ、カラーの花粉がきれいになめ剥がされています。
去年一時姿を消したのがまったくのところ不思議。


    

斑入りのゼラニウム。


         

毎年よく咲く薄いピンク色のゼラニウム。


    

咲き始めたゴテチア。


         

今年も花芽をたくさんつけているベルベットフラワー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする