秋田市の奥羽本線・秋田-土崎間に2021年3月に開業予定の駅の名前が、20日にJR東日本秋田支社から発表された。
公募でもされるのか、そろそろ何かあるかと思いかけていた頃、突然の発表。
その名称は、
「泉外旭川(いずみそとあさひかわ)」駅。
仮称がそのまま決まったものであり【21日追記・仮称時代は「泉・外旭川」と間に中黒が入るのが標準だったので、厳密にはそのまま決定ではなかった。】、2つの地名を合成した「燕三条」方式である。
泉と外旭川は所在地の地名(大字レベル)【21日補足・駅の所在地としては泉菅野】。
「地域の名称を入れることで、ご利用されるお客さまへのわかりやすさや周辺住民の皆さまには愛着をもっていただきたいという思い」と、所在地・建設費負担者である秋田市からの「ご要望」を「総合的に勘案して決定しました。」そうだ。
【21日追記・21日付秋田魁新報の1面中段と秋田市地域面の報道より】
・「泉外旭川」は2019年7月に秋田市からJR東日本秋田支社へ提案。その後、JR側で検討して決定。
・秋田県内のJRの駅としては107箇所目。→数えれば分かる話だけど、JR貨物の貨物駅は含んでいるんだろうか? また、第3セクター転換された路線の駅もあるから、国鉄時代はもう少し駅数が多かったはず。
・秋田県内のJR化後の新駅としては、2001年の岩城みなと以来。その前は1997年あきた白神、1995年井川さくら。
・全部漢字の駅は1965年の北大曲以来。→ちょっと定義があいまい。秋田内陸縦貫鉄道の前身である旧・阿仁合線でも1965年に駅(大野台、上杉)ができているし、同じく旧・角館線は路線自体が1970年代の開業。「国鉄時代に開業し、現在もJR管轄の駅で全部漢字の駅」ということになりそう。(以上追記)
若干、長いものの、想定の範囲内で妥当なところでしょう。市民からも、あまり不満は出なそう。
両地区の境界であるから、並立させるのが無難。「燕三条」のように。
「泉・外旭川」と中黒を入れたほうが分かりやすそうではあるが、これも「燕三条」にならったとすれば、納得かな。
「外旭川泉」ではなく、「泉外旭川」になった理由は何かあるのだろうか? 語呂としてはどちらも変わらなそうだけど…【23日補足・構想の初期段階では「外旭川新駅」と呼ばれることがあり、後に前に「泉」が付くようになったはず。】
指定席券売機で乗車券を買う時は、駅名の頭文字(1~2? 3?文字)を入力して駅名を検索できる。
「いず」だと「伊豆長岡」とか伊豆急行方面も出てきそう。
「いずみ」にしても、JR東日本管内だけですでに4駅存在する。いずれも漢字で「泉」で、常磐線には「泉駅」があった。
そこから「泉外旭川」を選ぶのは、若干、手間になりそう。
「そと」で始まる駅名は、JRグループ以外も含めて1駅も存在しないようだ(意外!)。
「いずみ」で始まる駅は、日本中で21駅(上記、JR東日本4駅含む)あるようだ。有名なところでは、出水、泉佐野、仙台市営地下鉄の泉中央(他にもいずみ中央と和泉中央もあるらしい)など。
「高輪ゲートウェイ」的なものはさすがになくても、ここ最近の秋田県内の新駅「井川さくら」「あきた白神」「岩城みなと」のようなひらがな漢字混合になることもなくはないかと思っていた。
検討初期の内部資料(?)にあったらしい「羽後いずみ」説を信じる一部鉄道愛好家もいたが、今どき旧国名を冠する駅はないだろうし、(秋田市長にとって重要な地域である)「外旭川」を外すのも考えづらいと思っていた。
「秋田北」「北秋田」などは、別の自治体・北秋田市を連想させるし、秋田市の北部というには中央寄りすぎてそぐわない。
秋田市民以外には、泉も外旭川も存在としてマイナーな地名。外旭川は国内で唯一の地名だと思われ、初見の人は戸惑いそう。「がいあさひかわ」と読んだ人がいたとか。
だから、「泉外旭川」を読めない、あるいは一瞬悩む人は出るかもしれない。
あと「泉」のアクセント。
仙台市「泉」区などは、「カメラ」「タモリ」のように「いず」を高く読む。秋田市泉も、一部の局アナなど地元でもそう読む人もいることはいる。
しかし、秋田市「泉」は、普通名詞の湧き出る「泉」、「霞(かすみ)」「港」のように平板に読むのが本来のはずで、生粋の秋田市民はそう発音する。
今回の発表は、駅名のみ。駅員配置や券売機の有無、(運賃計算の基準となる)営業キロなどはまだ分からない。
【23日追記】それぞれ20日アップの、河北新報のサイトには「無人の駅舎を線路で挟むように置き」、産経ニュースには「同支社によれば駅は無人の予定」とあった。
工事(前回の記事)は、現在のところ、両側の駅前広場は埋め立て途中。
奥羽本線上下線の間の駅舎ができるスペースでも、人がいて何か作業しているが、目に見えて何かが建っているわけではなさそう【22日追記・22日時点では駅舎予定地部分にも重機が入っていた。】。本線からは安全上充分な距離が確保できていそうだが、それでも列車見張員がいて黄色い旗を挙げていることが多く、列車は減速はしないで警笛で応えて通過している。工事が本格化すれば、徐行運転するようになるだろう。※続きはこちら。
2月20日には、秋田駅での2つの計画も発表された。話自体は前からあって、詳細が決まった。
1つはホテルメトロポリタン秋田の増築着工。
もう1つは、駅ビル「トピコ」1階のリニューアルに伴い、新たにできる郵便局の詳細。
トピコ1階の従来の売り場に、これまで駅社員のバックヤードだった部分も加えて全面改装し、3月19日オープン。
郵便局名は「秋田駅トピコ郵便局」。
郵便窓口は土日祝日も営業(貯金・保険は休み)、ATMも毎日稼働。※ATMは3台設置、3台とも秋田初の通帳繰越対応機。
局名は「仙台駅内郵便局」のようになるかと思ったら、駅ビル名入り。「札幌駅パセオ郵便局」というのはあり、それにならった命名か。
旅先で郵便局が必要になる場合はあるけれど、駅の中や近くにはあまりなくて、探すのに苦労するのが実情。存在と誘導を確実にやれば、とても便利な郵便局になるだろう。
現在は、トピコとアルスの境目付近2階に、日曜も稼働するゆうちょATMが2台あるけれど、それはどうなるだろうか。【4月29日追記】6月30日で廃止されるとのこと。
ところで、駅前の目立つ場所に郵便局がないことが多いのは、かつての「特定郵便局」制度のためだと思う。自営業的なもので、土地も個人持ちだったそうなので。
そして、秋田駅の中に新しく郵便局ができるといっても、その特定郵便局の名残りから、そんなに簡単に増やせるのかなと考えていた。
結果としては、「秋田中通一郵便局を移転するとともに局名を改称するものです。」とあった。
【21日追記】21日付秋田魁新報経済面によれば、中通一局は3月13日(金曜日)で営業終了。
もしかしたら、秋田市民市場そばの「秋田駅前郵便局」が移動するのではと思っていたが、そのもう1つ隣の郵便局だ。
秋田駅西口から中央通りを西へ800メートルほどのところにある。
「中通一(なかどおりいち)」とは「中通一丁目」のことだが、所在地としては中通三丁目。他に「中通六郵便局」もある。
(再掲)左が中通一郵便局
建物は小さく、狭く、天井が低く、古かった。
元は別の用途(店)だったのか、飾りの赤い屋根のようなひさしのようなのがある。正面の壁はセブン-イレブンのようなレンガ風装飾になっており、以前、よそから秋田市を訪れた方が「セブン-イレブンだった建物が居抜きで郵便局になった?」とツイッターに投稿されていたが、秋田市にこんなに古いセブン-イレブンはないので、偶然の一致。
個人的には、中通一郵便局がなくなるのは、若干、困る。(ATMだけは残るのならあまり困らないが、それはあるだろうか。建物が古いから…)
この周辺で他の郵便局といえば、中通六局と大町局が500メートル強。
そして、中通一局のATMは、平日は19時00分まで、土曜日は午後も17時00分まで稼働(日祝は終日休み)という、基本より若干長いという珍しい営業時間で、それが“地味に”便利であった。
ゆうちょATM検索より平日18時で稼働するもの。「カードATM」はファミマ。左上の大町・保戸野・千秋にはない
秋田駅周辺以外の秋田市街地で、平日夜あるいは土曜午後に稼働するゆうちょATMは、中央郵便局やドン・キホーテまで行かないとない。
最近はファミリーマートにもカード専用ATMがあるけど、ここから北・西側(大町一~三丁目とか千秋公園方面)にはファミリーマート自体がない。
ゆうちょユーザーとして、代わりに通町局か大町局のATM稼働時間を拡大してもいいのでは? と要望したい。
【3月16日追記】余談だが、秋田県内で鉄道駅に郵便局が入っている例は、実は既にある。
由利本荘市の由利高原鉄道子吉駅の玉ノ池簡易郵便局。一時休業していたが、再開している。
公募でもされるのか、そろそろ何かあるかと思いかけていた頃、突然の発表。
その名称は、
「泉外旭川(いずみそとあさひかわ)」駅。
仮称がそのまま決まったものであり【21日追記・仮称時代は「泉・外旭川」と間に中黒が入るのが標準だったので、厳密にはそのまま決定ではなかった。】、2つの地名を合成した「燕三条」方式である。
泉と外旭川は所在地の地名(大字レベル)【21日補足・駅の所在地としては泉菅野】。
「地域の名称を入れることで、ご利用されるお客さまへのわかりやすさや周辺住民の皆さまには愛着をもっていただきたいという思い」と、所在地・建設費負担者である秋田市からの「ご要望」を「総合的に勘案して決定しました。」そうだ。
【21日追記・21日付秋田魁新報の1面中段と秋田市地域面の報道より】
・「泉外旭川」は2019年7月に秋田市からJR東日本秋田支社へ提案。その後、JR側で検討して決定。
・秋田県内のJRの駅としては107箇所目。→数えれば分かる話だけど、JR貨物の貨物駅は含んでいるんだろうか? また、第3セクター転換された路線の駅もあるから、国鉄時代はもう少し駅数が多かったはず。
・秋田県内のJR化後の新駅としては、2001年の岩城みなと以来。その前は1997年あきた白神、1995年井川さくら。
・全部漢字の駅は1965年の北大曲以来。→ちょっと定義があいまい。秋田内陸縦貫鉄道の前身である旧・阿仁合線でも1965年に駅(大野台、上杉)ができているし、同じく旧・角館線は路線自体が1970年代の開業。「国鉄時代に開業し、現在もJR管轄の駅で全部漢字の駅」ということになりそう。(以上追記)
若干、長いものの、想定の範囲内で妥当なところでしょう。市民からも、あまり不満は出なそう。
両地区の境界であるから、並立させるのが無難。「燕三条」のように。
「泉・外旭川」と中黒を入れたほうが分かりやすそうではあるが、これも「燕三条」にならったとすれば、納得かな。
「外旭川泉」ではなく、「泉外旭川」になった理由は何かあるのだろうか? 語呂としてはどちらも変わらなそうだけど…【23日補足・構想の初期段階では「外旭川新駅」と呼ばれることがあり、後に前に「泉」が付くようになったはず。】
指定席券売機で乗車券を買う時は、駅名の頭文字(1~2? 3?文字)を入力して駅名を検索できる。
「いず」だと「伊豆長岡」とか伊豆急行方面も出てきそう。
「いずみ」にしても、JR東日本管内だけですでに4駅存在する。いずれも漢字で「泉」で、常磐線には「泉駅」があった。
そこから「泉外旭川」を選ぶのは、若干、手間になりそう。
「そと」で始まる駅名は、JRグループ以外も含めて1駅も存在しないようだ(意外!)。
「いずみ」で始まる駅は、日本中で21駅(上記、JR東日本4駅含む)あるようだ。有名なところでは、出水、泉佐野、仙台市営地下鉄の泉中央(他にもいずみ中央と和泉中央もあるらしい)など。
「高輪ゲートウェイ」的なものはさすがになくても、ここ最近の秋田県内の新駅「井川さくら」「あきた白神」「岩城みなと」のようなひらがな漢字混合になることもなくはないかと思っていた。
検討初期の内部資料(?)にあったらしい「羽後いずみ」説を信じる一部鉄道愛好家もいたが、今どき旧国名を冠する駅はないだろうし、(秋田市長にとって重要な地域である)「外旭川」を外すのも考えづらいと思っていた。
「秋田北」「北秋田」などは、別の自治体・北秋田市を連想させるし、秋田市の北部というには中央寄りすぎてそぐわない。
秋田市民以外には、泉も外旭川も存在としてマイナーな地名。外旭川は国内で唯一の地名だと思われ、初見の人は戸惑いそう。「がいあさひかわ」と読んだ人がいたとか。
だから、「泉外旭川」を読めない、あるいは一瞬悩む人は出るかもしれない。
あと「泉」のアクセント。
仙台市「泉」区などは、「カメラ」「タモリ」のように「いず」を高く読む。秋田市泉も、一部の局アナなど地元でもそう読む人もいることはいる。
しかし、秋田市「泉」は、普通名詞の湧き出る「泉」、「霞(かすみ)」「港」のように平板に読むのが本来のはずで、生粋の秋田市民はそう発音する。
今回の発表は、駅名のみ。
【23日追記】それぞれ20日アップの、河北新報のサイトには「無人の駅舎を線路で挟むように置き」、産経ニュースには「同支社によれば駅は無人の予定」とあった。
工事(前回の記事)は、現在のところ、両側の駅前広場は埋め立て途中。
奥羽本線上下線の間の駅舎ができるスペースでも、人がいて何か作業しているが、目に見えて何かが建っているわけではなさそう【22日追記・22日時点では駅舎予定地部分にも重機が入っていた。】。本線からは安全上充分な距離が確保できていそうだが、それでも列車見張員がいて黄色い旗を挙げていることが多く、列車は減速はしないで警笛で応えて通過している。工事が本格化すれば、徐行運転するようになるだろう。※続きはこちら。
2月20日には、秋田駅での2つの計画も発表された。話自体は前からあって、詳細が決まった。
1つはホテルメトロポリタン秋田の増築着工。
もう1つは、駅ビル「トピコ」1階のリニューアルに伴い、新たにできる郵便局の詳細。
トピコ1階の従来の売り場に、これまで駅社員のバックヤードだった部分も加えて全面改装し、3月19日オープン。
郵便局名は「秋田駅トピコ郵便局」。
郵便窓口は土日祝日も営業(貯金・保険は休み)、ATMも毎日稼働。※ATMは3台設置、3台とも秋田初の通帳繰越対応機。
局名は「仙台駅内郵便局」のようになるかと思ったら、駅ビル名入り。「札幌駅パセオ郵便局」というのはあり、それにならった命名か。
旅先で郵便局が必要になる場合はあるけれど、駅の中や近くにはあまりなくて、探すのに苦労するのが実情。存在と誘導を確実にやれば、とても便利な郵便局になるだろう。
現在は、トピコとアルスの境目付近2階に、日曜も稼働するゆうちょATMが2台あるけれど、それはどうなるだろうか。【4月29日追記】6月30日で廃止されるとのこと。
ところで、駅前の目立つ場所に郵便局がないことが多いのは、かつての「特定郵便局」制度のためだと思う。自営業的なもので、土地も個人持ちだったそうなので。
そして、秋田駅の中に新しく郵便局ができるといっても、その特定郵便局の名残りから、そんなに簡単に増やせるのかなと考えていた。
結果としては、「秋田中通一郵便局を移転するとともに局名を改称するものです。」とあった。
【21日追記】21日付秋田魁新報経済面によれば、中通一局は3月13日(金曜日)で営業終了。
もしかしたら、秋田市民市場そばの「秋田駅前郵便局」が移動するのではと思っていたが、そのもう1つ隣の郵便局だ。
秋田駅西口から中央通りを西へ800メートルほどのところにある。
「中通一(なかどおりいち)」とは「中通一丁目」のことだが、所在地としては中通三丁目。他に「中通六郵便局」もある。
(再掲)左が中通一郵便局
建物は小さく、狭く、天井が低く、古かった。
元は別の用途(店)だったのか、飾りの赤い屋根のようなひさしのようなのがある。正面の壁はセブン-イレブンのようなレンガ風装飾になっており、以前、よそから秋田市を訪れた方が「セブン-イレブンだった建物が居抜きで郵便局になった?」とツイッターに投稿されていたが、秋田市にこんなに古いセブン-イレブンはないので、偶然の一致。
個人的には、中通一郵便局がなくなるのは、若干、困る。(ATMだけは残るのならあまり困らないが、それはあるだろうか。建物が古いから…)
この周辺で他の郵便局といえば、中通六局と大町局が500メートル強。
そして、中通一局のATMは、平日は19時00分まで、土曜日は午後も17時00分まで稼働(日祝は終日休み)という、基本より若干長いという珍しい営業時間で、それが“地味に”便利であった。
ゆうちょATM検索より平日18時で稼働するもの。「カードATM」はファミマ。左上の大町・保戸野・千秋にはない
秋田駅周辺以外の秋田市街地で、平日夜あるいは土曜午後に稼働するゆうちょATMは、中央郵便局やドン・キホーテまで行かないとない。
最近はファミリーマートにもカード専用ATMがあるけど、ここから北・西側(大町一~三丁目とか千秋公園方面)にはファミリーマート自体がない。
ゆうちょユーザーとして、代わりに通町局か大町局のATM稼働時間を拡大してもいいのでは? と要望したい。
【3月16日追記】余談だが、秋田県内で鉄道駅に郵便局が入っている例は、実は既にある。
由利本荘市の由利高原鉄道子吉駅の玉ノ池簡易郵便局。一時休業していたが、再開している。
まあキラキラでないからいいか。
燕三条だけでなく白石蔵王や水沢江刺もおなじ系列でしょう。
秋操通りの交通が変わりそう。
バスはたぶんなくなるかも。
中通のあのあたり、ますます寂れてきます。
帽子屋やパン屋やコンビニや料亭や呉服屋が潰れまくりで更なることになりそうで。
小学校、中学校は汽車通学は無関係ですし、イオン等ショッピングモールもどうなるのか。
以前言われた、秋田はバスで空気をはこんでいる、の二の舞は避けたいですね。
菅野に脚光が当たらなかったですね。地下道名も消えて。
七戸十和田もありますね。命名時はどちらを先にするか、各駅でそれぞれ葛藤があったのでしょう。
バスは、神田線と泉ハイタウン線が両側で乗り入れることになっていますが、乗り継ぐ客はいるか。
中央通り西寄りはだいぶ寂しいことになりますね。中心市街地の一翼、川反への動線の一部として、活性化できればいいのですが。
>Unknownさん
駅利用者数を示す際は、「乗降客数」の場合と「乗車数(降車数は数えない)」の場合があります。秋田市発表やマスコミの言い回しがあいまいで「2100人」がどちらの数値なのか、はっきりしません。
JR東日本発表の近年の乗車数では、土崎2100人前後、新屋900人前後、羽後牛島750人前後です。
それから推測するに、2100人は乗降の合計だと考えますが、たしかにそれでもちょっと多いとは感じますね。
利用客は、住民のほかは、外旭川病院に通院する人くらいでしょう。バスがある(土崎駅より便数が多い)ので秋田厚生医療センターも視野に入るかもしれません。
高校の通学については、今はなき週刊アキタでそんなことを見ましたが、特に秋田北高は基本的には秋田駅が最寄りですので、飛躍した話でした。同紙の誤認か誇張のような気がします。
個人的には、この場所に駅があって鉄道が利用できれば、メリットはあると思います。
例えば秋田駅から外旭川へは、バスでは運賃300円以上(100円の高齢者は別として)、遅延することも、減便された上に車内が混雑することもあります。それこそ吹雪の中、いつ来るのか分からないバスを待たされる場合もあります。
JRなら運賃は200円以下、時間短縮と定時性確保もできます。経済的、時間的、精神的な負担が軽減されると思います。
一方、その分バスがさらに減らされたり、新駅までのアクセス手段がなかったりと、課題が生じる可能性はあるでしょう。
せっかく駅ができたからには、多くの人に利用してほしいですが、利用者数の多寡にはあまりこだわる必要はないようにも思います。
あまり県外の人が降りそうな駅でもなさそうなので地元民が分かればいいんでしょうが。
個人的に漢字と仮名が混ざるのは好きじゃないのでいい名前だと思います。
秋田土崎区間ならさらにもう一つ二つ駅があっても良さそうですが、泉外旭川駅でここまで時間がかかったのを見るとそう簡単なことではなさそうですね。
その他詳細は詳しくないですのでなんとも言えませんが、告知がないのなら撤退ということなのかもしれません。
「泉/外旭川」と区切ることは、なかなか分かってもらえなさそうです。日本語の感覚としては2文字で区切ることが多いので。ローマ字表記の区切り(ハイフンやスペース等)も、七戸十和田、水沢江刺、燕三条それぞれで統一されていないようで、どうなるか興味があります。
財源のほかに幹線上ということもあるのか、駅設置には課題が多そうですね。昔、「羽後いずみ」が出てきた当時には、奥羽南線、羽越本線方面にも駅を造る構想があったらしいですが…
トピコ1階の和食店が気になりますが、地元資本か、大手チェーン店が来るか待ち遠しいです。和食店といえば、まるまつ・京樽・大戸屋・やよい軒があります。特に大戸屋は東北で唯一秋田県が未出店です。現時点で東北地方に徐々に出店を拡大しているので、駅という好立地な場所に出店して欲しいです。
毎回駅前に行けば感じますが、かつてない建設ラッシュです。新文化施設やCCRC拠点施設、メトロポリタン増築工事、(駅から少し離れて)市立病院の改築等が進められています。今後は旧ホテルハワイ駅前店跡地のマンション開発、東横イン秋田駅西口開発も待ってます。
東横イン秋田駅西口開発についてはまだ報道されていませんが、秋田駅から南通方向に進み、福祉施設「さらさ秋田駅前」向かいのタイムズ駐車場に建てられる計画です。2月20日に設置された建築計画のお知らせ看板に書いてありました。予定工期は2020年6月10日〜2021年10月10日です。地上14階建て、247室を備える予定です。施工業者は未定で今後詰めていくと思います。
秋田でのビジネスホテル建設は11年ぶりでしょうか?2009年に開業したリッチモンドホテルから全く動きがありませんでした。進出の背景はJRによる再開発計画によって利便性が高まり、中通り地区に様々な企業が進出している事が続いたからだと考えられます。単純に訪日外国人から増えるから建設するという事はまずありません。ビシネス需要が今後見込めるか判断の上で、ビジネスホテル進出を考えています。
秋田は様々な大手企業の支店がありましたが、新幹線開業によるストロー現象で統廃合が進み、次々に撤退してしまったという苦い経験があります。その中でも、秋田に営業を残している所があれば、出張して秋田に泊まっていくというケースもあります。こういった事が積み重なって進出を計画しているのだと思います。
秋田駅周辺に同業のホテルが2件立地するのは初です。また、東横イン単独で進出するのも県内初です。建設が実現すれば、更なる活性化が期待出来るでしょう。
後、秋田県が今のところは非出店なのは、ステーキ宮なんかもそうだと思われます。
大分昔、茨島と東通に1店舗づつ出店してあったが、後々閉鎖され、現在のところは東北地方で出店0になっているのだが、秋田県に再出店するとした場合、秋田市内のどこら辺の方が良いのだろうか?
また、今年の4月1日から、遂に新しいABS秋田放送が秋田駅前での放送が始まりますが、番組の宣伝(夜に放送する日テレ系の新ドラマとか)のラッピングとかを、中央交通のバスの車外とかに掲載した場合、どれぐらい目立つのでしょうか?また、ABS側としては、バスを待つ人や通行人、停車中のドライバーなどへ向けての宣伝にもなるんでしょうか?
車内のポスター広告には、およそ2年前から、同業のAKTが番組宣伝をやるようになったので、この機会にABSもバス広告で番組宣伝をやって欲しいなと思いました。
それとも、中央交通のAKTに対抗し、まだラッピングを行ったことがない羽後交通か秋北バス(それぞれローカル枠で)の方で、ABSの番組ラッピングがされるんでしょうか?果たして、ABSではどっちの方での宣伝の可能性があるんでしょうか?
東横イン2号店ですか。B-GALとデイリーヤマザキの向かいですね。旅館はあってもホテルはなかったエリアですが、充分いい立地だと思います。
最近はマンションばかりで、ホテル新築はほんとうに久々です。2007年の国体に向けて建設が進み、一段落して、リーマンショックもあって停滞していたのでしょうか。
2013年にホテルはくとがアパホテルになった時、いずれに秋田市内に2店舗目をという方針であることが報道されていましたが、今のところは動きがないようです。
>網地 耕部、さん
3階は高級指向・地元料理中心の飲食店ですが、そうではない1階で和食となれば、そんなチェーンが入るのでしょうかね。
ステーキ宮も、いつの間にかなくなっていたのですね。ところで、いきなりステーキは閉店が加速し、横手の店は閉店のようですが、秋田市内はどうなるか。
ABS新社屋もまもなく稼働ですが、どう宣伝するか。番組よりも自社の存在を周知していくのもあるかもしれません。秋田市周辺なら社屋に来てもらえるでしょう。