●サタナビでまた中央交通
秋田朝日放送(AAB)の土曜朝のローカル情報番組「サタナビっ!」で、8月18日に続いて、先週末・1日の放送でも、また秋田中央交通が取り上げられた。
といっても、バスとかバス停じゃなく、社員食堂。
番組冒頭の特集コーナー「とくナビっ!」は「社食・学食 俺にも食わせろ」。社員食堂や学生食堂を紹介する企画。
今回もまた後藤良氏がレポート。今まで良さんがこのコーナーを担当した時は、奇妙な扮装(ゴト川警部とか)をすることが多かったが、今回は普通の格好だった。
秋田中央交通秋田営業所の社員食堂、秋田県庁の職員食堂、秋田大学の手形食堂の順に紹介された。
※秋大は正しくは「秋田大学生協」の手形食堂のはずだけど
3か所とも、一般の人(外部の人)も利用できるという。
役所や大学の食堂は誰でも利用できるのは普通だけど、中央交通の食堂も外部の利用可能。以前から話には聞いていたが、近くには工場が多いのでそれらの従業員などにも利用されているという。
中央交通秋田営業所の食堂の特徴は、
・看板もなく、目立たない
→それなのに外部の利用があるのは口コミで広がったようだ。スタジオのZENさんたちは「ちゃんと看板つけたらいいのに…」とコメント
・安くてボリュームがすごい
→カレー460円、定食500~570円だった。量が多くコストパフォーマンスは抜群。ちなみに秋大のカレー(LL)は450円
・朝7時から営業
→乗務を終えた夜行バスの乗務員も利用するという
VTRでは、中央交通の運転士が良さんに説明したり一緒に食べたりしていた。(他の2か所は良さんが1人で食べた)
その運転士は食後、確認している中ではいちばん新しい、小田急中古のノンステップバス「939」を運転して出発していった。
(再掲)
【13日追記】忘れていたことが1つ。
良さんが営業所を訪れて、最初に通された(運転士と会った)会議室のような部屋には、椅子代わりに高速バス用と思われる座席が並んでいた。
全国的にたまにバスや鉄道の待合室などでベンチ代わりに使っているのと同じく、廃車から外したものを転用しているのだろう。
●循環バスその後 ※前回
試験運行中の秋田市中心市街地循環バス。大きな変化はない。
時間帯などにもよるものの、最近は利用者がいつも一定数いて、確実に定着していると思う。
中でも、南大通りの各バス停と秋田駅の間で利用する人が多い。特に買い物に行き来する女性。循環とか100円はともかく、南通と駅前の間を結ぶ路線バスへの潜在的な需要はあったのだ。
観光案内所などが勧めているようで、観光マップと循環バスのリーフレットを手にした観光客が乗っているのも何度か見かけた。
うち2回、いずれも年配のご夫婦だったのだが、かなり長距離(通町より手前~買物広場より先)乗り続けているのに遭遇した。「これが旭川」「向こうが川反」などと地図と見比べて景色を楽しんでおられたけれど、どこからどこへ行こうとしていたのか見当がつかない。ただ1周しただけ?
特に暑かった今夏は、循環バスはありがたかった。エルガミオの寸詰まり版は、冷房がかなり良く効くような感じがする。(車内は狭いのに、冷房装置のパワーは通常サイズのエルガミオと同じなのか?)
今日乗ったら、車内の運転席後ろに、先週まではなかった路線図が掲示されていた。(従来は「運賃100円」という掲示があった場所。同じ掲示が運賃表示器に貼られている)
実は、運行開始当初から車内にも路線図があればいいと感じていて、秋田市に提案させてもらったのだが、それを実現してくれたようだ。
今日は乗車中に路線図を見るお客もいたので、掲示した意義はあると思います。
1日3便、買物広場で運行を打ち切るダイヤがある。
そのダイヤでは、中ドアが開いた時に車外スピーカーから流れる自動放送が「買物広場終点、中心市街地循環バスです」と、打ち切りが分かる内容に差し替えられていた。(通常便は「中心市街地循環バスです」だけ)
【2013年1月21日追記】車内でも、大町通りのアナウンスで「このバスは秋田駅には行きません」と付け加えられる。(手形山西町に立ち寄らない手形山団地線と同じ感じ)
以前の繰り返しになるが、循環バスは1日当たり2台の車両が使われる。
同時に2台が稼働することはなく、1台が運行中は、もう1台が買物広場で待機している。おそらく2~3周して交代する運用。
運転士は同じ車両をずっと担当するので、かなり待機時間が長いことになる。(一般路線バスでも待機時間はけっこうあるのだけど)
素人考えだけど、2台・2名を要しながら常時その片方しか稼働しないのは効率が悪い。乗務員を買物広場で待機させるより、営業所へ戻してそれこそ社員食堂ででもゆっくり休ませたほうがいいんじゃないだろうか。
車両はそのままで運転士だけが交代する(静岡市清水の循環バスはそうしていた)ようにするとか。
※循環バスについての続きはこちら
秋田朝日放送(AAB)の土曜朝のローカル情報番組「サタナビっ!」で、8月18日に続いて、先週末・1日の放送でも、また秋田中央交通が取り上げられた。
といっても、バスとかバス停じゃなく、社員食堂。
番組冒頭の特集コーナー「とくナビっ!」は「社食・学食 俺にも食わせろ」。社員食堂や学生食堂を紹介する企画。
今回もまた後藤良氏がレポート。今まで良さんがこのコーナーを担当した時は、奇妙な扮装(ゴト川警部とか)をすることが多かったが、今回は普通の格好だった。
秋田中央交通秋田営業所の社員食堂、秋田県庁の職員食堂、秋田大学の手形食堂の順に紹介された。
※秋大は正しくは「秋田大学生協」の手形食堂のはずだけど
3か所とも、一般の人(外部の人)も利用できるという。
役所や大学の食堂は誰でも利用できるのは普通だけど、中央交通の食堂も外部の利用可能。以前から話には聞いていたが、近くには工場が多いのでそれらの従業員などにも利用されているという。
中央交通秋田営業所の食堂の特徴は、
・看板もなく、目立たない
→それなのに外部の利用があるのは口コミで広がったようだ。スタジオのZENさんたちは「ちゃんと看板つけたらいいのに…」とコメント
・安くてボリュームがすごい
→カレー460円、定食500~570円だった。量が多くコストパフォーマンスは抜群。ちなみに秋大のカレー(LL)は450円
・朝7時から営業
→乗務を終えた夜行バスの乗務員も利用するという
VTRでは、中央交通の運転士が良さんに説明したり一緒に食べたりしていた。(他の2か所は良さんが1人で食べた)
その運転士は食後、確認している中ではいちばん新しい、小田急中古のノンステップバス「939」を運転して出発していった。
(再掲)
【13日追記】忘れていたことが1つ。
良さんが営業所を訪れて、最初に通された(運転士と会った)会議室のような部屋には、椅子代わりに高速バス用と思われる座席が並んでいた。
全国的にたまにバスや鉄道の待合室などでベンチ代わりに使っているのと同じく、廃車から外したものを転用しているのだろう。
●循環バスその後 ※前回
試験運行中の秋田市中心市街地循環バス。大きな変化はない。
時間帯などにもよるものの、最近は利用者がいつも一定数いて、確実に定着していると思う。
中でも、南大通りの各バス停と秋田駅の間で利用する人が多い。特に買い物に行き来する女性。循環とか100円はともかく、南通と駅前の間を結ぶ路線バスへの潜在的な需要はあったのだ。
観光案内所などが勧めているようで、観光マップと循環バスのリーフレットを手にした観光客が乗っているのも何度か見かけた。
うち2回、いずれも年配のご夫婦だったのだが、かなり長距離(通町より手前~買物広場より先)乗り続けているのに遭遇した。「これが旭川」「向こうが川反」などと地図と見比べて景色を楽しんでおられたけれど、どこからどこへ行こうとしていたのか見当がつかない。ただ1周しただけ?
特に暑かった今夏は、循環バスはありがたかった。エルガミオの寸詰まり版は、冷房がかなり良く効くような感じがする。(車内は狭いのに、冷房装置のパワーは通常サイズのエルガミオと同じなのか?)
今日乗ったら、車内の運転席後ろに、先週まではなかった路線図が掲示されていた。(従来は「運賃100円」という掲示があった場所。同じ掲示が運賃表示器に貼られている)
実は、運行開始当初から車内にも路線図があればいいと感じていて、秋田市に提案させてもらったのだが、それを実現してくれたようだ。
今日は乗車中に路線図を見るお客もいたので、掲示した意義はあると思います。
1日3便、買物広場で運行を打ち切るダイヤがある。
そのダイヤでは、中ドアが開いた時に車外スピーカーから流れる自動放送が「買物広場終点、中心市街地循環バスです」と、打ち切りが分かる内容に差し替えられていた。(通常便は「中心市街地循環バスです」だけ)
【2013年1月21日追記】車内でも、大町通りのアナウンスで「このバスは秋田駅には行きません」と付け加えられる。(手形山西町に立ち寄らない手形山団地線と同じ感じ)
以前の繰り返しになるが、循環バスは1日当たり2台の車両が使われる。
同時に2台が稼働することはなく、1台が運行中は、もう1台が買物広場で待機している。おそらく2~3周して交代する運用。
運転士は同じ車両をずっと担当するので、かなり待機時間が長いことになる。(一般路線バスでも待機時間はけっこうあるのだけど)
素人考えだけど、2台・2名を要しながら常時その片方しか稼働しないのは効率が悪い。乗務員を買物広場で待機させるより、営業所へ戻してそれこそ社員食堂ででもゆっくり休ませたほうがいいんじゃないだろうか。
車両はそのままで運転士だけが交代する(静岡市清水の循環バスはそうしていた)ようにするとか。
※循環バスについての続きはこちら