🌸今日一日があることに感謝する
☆死を意識して初めて
☆あたりまえだと思っていたことへの感謝が生まれる
⛳様変わりした現実と向き合う際
☆心的外傷後の成長から人の考えに5つの変化が生じる
①人生に対する感謝
②新たな視点(可能性)
③他者との関係の変化
④人間としての強さ
⑤精神性的変容
☆5つの変化について知ったこと
*筆写自身の考え、生き方にも大きな影響を与えた
☆今自分がしがみついていることの中で
*とるに足らなく見えるであろうこと
*大切にしておかないと、後々絶対に後悔すること
*筆者が、きちんと見分ける力が備わったように思える
⛳5つの変化で、多くの人に最初に生じる変化
☆「人生に対する感謝」です
*がんになると、死を意識する
*「いつまで自分が生きられるんだろうか」との不安や恐れが生じる
*「今日一日を生きていること」
(当たり前の事でないとの考えが出てくる)
☆人間は、希少であるものに価値をおく習性がある
*時間が永遠に続くと錯覚していると、1日を粗末にしてしまいがち
*時間が限られているとすると、 1日1日が貴重に思えてくる
*「今日1日を生きていられることに感謝したい」と思う人もいる
☆2回目の面談での岡田さんの話
*私は、人生で最悪のくじを引いてしまったと話された
☆筆者は自分の人生を恨んでいる岡田さんに対して
*「こんなことを言うと怒られるかもしれませんが」と前置きし
*病気になる人生だったら、生まれてこないほうが良かったかと尋ねる
☆岡田さんはしばらく考えていた
*最悪のくじだとしても、引けたほうが良いかなと答えられました
*『もっと生きられるはずだつた』と考えると悔しくてしょうがない
☆しかし、自分がこの世の中に生まれてきたということ
*いろいろな偶然が重なつて起きたことだとも思うと言われた
*岡田さんの絶望は大きかったですが、もともとの性格もあり
*物事をできるだけ前向きにとらえるようにも見えました
☆岡田さんは話された
*正直悔しいが、今生きられることに感謝してい
*精いっぱい生きたいとおっしゃった
⛳筆者が、今現在健康の方にあえて伝えたいことがある
☆皆様も
*岡田さんのように突然がんの宣告をうけるかもしれません
*事故や天災などに遭うことも絶対にないとは言えません
☆それに対する恐れで頭がいっぱいになるのは良くないですが
*「健康はいつ失われるかわからないもの」です
☆健康は「いつかは必ず失われるもの」という意識
*こころの片隅に持っていたいと筆者は思う
☆そうすれば
*「今日健康で一日過ごせるのは有難い事」との気持ち芽生えます
*家族や友人と楽しい時間をすごすことなど
*あたりまえのように通り過ぎていく時間かもしれませんが
*この様な毎日がいつか失われるかもしれないと思うと
*とてもいとおしく思えてきます
☆古代ローマ人の
*「メメント・モリ(死を思え)」という教えともつながる
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『1年後この世にいないとしたら』
今日一日があることに感謝する
(ネットより画像引用)