🌸はじめに
☆日々の不調や不満には様々なレベルがある
*朝起きれないという人、仕事の集中力が続かない人
*怒りや不安がコントロールできずに人生が上手くいかない人など
*朝起きれないという人、仕事の集中力が続かない人
*怒りや不安がコントロールできずに人生が上手くいかない人など
*症状や問題の深刻さには個人差がある
☆これらの問題は別々に取り扱われている
*やる気がない人には「自己啓発本」
☆これらの問題は別々に取り扱われている
*やる気がない人には「自己啓発本」
*仕事の効率が悪ければ「ビジネス書」
*感情のコントロールができない人には「心理学書」など
☆個々の対応、効率的なアプローチですが、デメリットも存在します
*あたかも別々の現象であるかのように見えてしまう
*あたかも別々の現象であるかのように見えてしまう
*どうしてもその場しのぎの解決策になる
(風邪を引いたら風邪薬を飲み、関節が腫れたら軟膏を塗るなど)
(風邪を引いたら風邪薬を飲み、関節が腫れたら軟膏を塗るなど)
*症状の奥にある本当の原因を突き止めないと
*今後も同じ問題は起き続けるはずです
☆本書では、総合的なアプローチを取る
*現代人が抱える問題の「共通項」をあぶりだす
☆本書では、総合的なアプローチを取る
*現代人が抱える問題の「共通項」をあぶりだす
*すべてを柔軟に解決する汎用的なフレームワークを提供する
☆鬱病、肥満、散漫な集中力、慢性疲労、不眠、弱い意志力など
*根っこまで下りてみれば実は同じもの
☆鬱病、肥満、散漫な集中力、慢性疲労、不眠、弱い意志力など
*根っこまで下りてみれば実は同じもの
☆その正体を暴くカギが、「文明病」という考え方
🌸プロローグ
🌸プロローグ
⛳本書の内容を実践した結果、筆者には変化が
☆すべて進化論をベースにした考え方
*科学者たちの実験で効果が確認され妥当性が裏付けられている
☆すべて進化論をベースにした考え方
*科学者たちの実験で効果が確認され妥当性が裏付けられている
*進化論にもとづくヒトの理解は、今後も大きく変わらない
☆最初に手をつけたのは体調不良の改善
☆最初に手をつけたのは体調不良の改善
*狩猟民族の食事に近づくべく食事内容
*加工食品やめパンや白米の精製穀物食品の量を削減する
*野菜と魚の量を増やし、間食はゆで卵で代用
*野菜と魚の量を増やし、間食はゆで卵で代用
*食物繊維が豊富なサツマイモを主食にする
☆2ヶ月ほどでビールと酒で肥えた腹は引き締まる
☆2ヶ月ほどでビールと酒で肥えた腹は引き締まる
*昼過ぎには睡魔に襲われていたのが、夕方過ぎまで集中力が保てる
*生来のハウスダストアレルギーも改善し、QOLは大きく改善した
⛳生活改善に運動を取り入れる
☆1日に最低1時間は早歩きのウオーキングを始めた
☆1日に最低1時間は早歩きのウオーキングを始めた
*心肺機能が改善したところで筋トレもスタート
☆運動がもたらした変化も劇的
*寝ても取れなかつた疲労感が消えた
*血液検査ではコレステロールの改善が確認され
*仕事の生産性も向上した
⛳生活改善で取り組んだのがメンタルの改善
☆筆者は生まれつきの心配症
*頼みを断られるのが怖く人と話すのが苦手だった
(豆腐のようなメンタル)
☆進化論の考え方が役に立つ
☆進化論の考え方が役に立つ
*ヒトの進化の観点から知識を編み直す
*マインドフルネス、メタ認知、タスク管理などを使い始めた
☆効果はすぐに現れた
☆効果はすぐに現れた
⛳筆者への効果
☆個人的な体験であり、人により対策ごとの効果は異なると思う
☆実際は食事の改善だけで十分だったかもしれません
☆実際は食事の改善だけで十分だったかもしれません
☆確かなのは、科学の裏づけがあるアイデアを愚直に試した結果
☆人生が良くなったという事実
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『最高の体調』より

最高の体調(はじめに、プロローグ)
(『最高の体調』より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます