慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

現代人の腸(腸内細菌との共存)4-1

2021年05月04日 | 健康
🌸現代人の腸(腸内細菌との共存)

現代人の腸はバリアがどんどん破れている
 ☆腸内細薗の働きぶり
 *アミノ酸や食物繊維などを材料に、ビタミンB・K群成分を合成する
 *私たちは、主要なビタミンの欠乏症から免れることができている
 *栄養の吸収を助けたり、食物繊維を分解してエネルギーに変えたり
 *脂肪酸を生成して腸壁を守ったりと
 *私たちが健やかに暮らすために欠かせない機能
 *腸内細菌なしで人体は正常に働きません
 ☆腸内細菌の働きで、もっとも大事なのが「外敵との戦い」
 *腸管は栄養の吸収を行うための器官
 *いっぽうでは細菌やバクテリアなどの脅威にさらされている
 *人間の腸は、栄養を体内に送り込むと同時に
 *外敵が体内に入り込むのを防ぐという、役目を任されている
 *腸内細菌は兵隊として働く
 ☆腸内細菌がなければ、免疫システムは攻撃も防御もままならない
 ☆人類の暮らしが近代化するなかで、このシステムの不調の症状
 *「リーキーガット」という症状
 *腸の細胞に細かな穴が開いてしまう現象
 *リーキーガットが起きると人体は免疫システムを作動させ
 *体内のあらゆるエリアに慢性的な炎症を発生させる
 ☆現代では「謎の疲れ」に悩む人の数が激増しつつある
 *あるデーターでは、現代人が苦しむ謎の疲れ
 *腸内細菌と深い関係があると指摘
 *リーキーガットのせいで体内に入った毒素が脳まで達する
 *そこで激しい炎症が起きる結果
 *不安、うつ症状、疲労感の発生につながっていく

衛生的な生活が免疫システムを狂わせる
 ☆その原因の一つは「衛生の発達」

 *高度に近代化した国ではライフスタイルが大幅に変わる
 *環境内の微生物や寄生虫との接触が減っている
 *これらの生物は、人類の進化のうえで
 *免疫系の生理反応をつかさどる重要な役割を果たしてきた
 *身の回りにあふれていた微生物が近代化で減る
 *そのおかげで免疫システムに狂いが出た
 ☆その原因の一つ「腸内細菌の食糧難」
 *食べ物が豊富になったにもかかわらず
 *私たちの腸内細菌は、まともに食事ができていません
 *腸内細菌はおもに食物繊維を食べて繁殖する
 *本来のエネルギー源は炭水化物ですが
 *ブドウ糖の大半は小腸で吸収されてしまうため、
 *腸内細菌が大量に住む大腸まではほとんど届きません
 *そこで彼らは食物繊維をエサにしているのです
 *現代人は年ごとに食物繊維の摂取量が減っている

⛳抗生物質を使うと腸内細菌が大量に死ぬ

 ☆最初にすべきは、抗生物質の乱用を避けること 
 *抗生物質の悪影響に関する研究は多いです
 *1回の使用でも腸内細菌の3分の1が死に
 *そのダメージは半年が過ぎても回復しません
 ☆抗生物質でお腹を壊す人は多いですが
 *これも腸内環境の悪化が原因のひとつだと考えられています
 ☆ここ数年は世界中で抗生物質の利用を減らす傾向にあり
 *日本でもむやみに処方されることは少なくなりました
 ☆抗生物質と同じく使用をひかえたいのが抗菌グッズ
 *薬用ソープに使われる抗菌成分
 (肌に住み着く有益なバクテリアまで殺してしまう)
 ☆細薗の住む場所は腸内だけではありません
 *彼らは人間の居住空間にもコロニーを作り、腸内環境に影響を与える
 *特に古代と現代で大きく違うのが、「シツクハウス症候群」の問題
 (アルデヒドのような人工の化学物によって起きる症状を指す言葉)
 *自宅やオフイスに漂うカビなどによって、頭痛や疲労が起きる現象
 ☆シックハウス対策
 *部屋の換気は欠かさない
 *水まわりのトラブルはすぐに直す
 *屋根の雨どいは定期的に掃除する
 *部屋の湿度は30~50%に保つ
 *空気清浄機を置く
 ☆もつとも重要なのは水まわり設備
 *排水や水道管が何らかの損傷を受けるとカビ毒が発生
 *放線菌やエンドトキシンを大気中に撒き散らす
 ☆現代では、人間とバクテリアが共存できる住居こそが理想の空間
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『最高の体調』より






現代人の腸(腸内細菌との共存)
(ネットより画像引用)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小泉純―郎(北朝鮮外交・原発... | トップ | 文科省の「従軍慰安婦&わい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (osa-michi2016)
2021-05-04 08:03:53
為になりました。
返信する
御礼 (慶喜)
2021-05-04 08:33:06
osa-michi2016様

おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
実践するのが一番ですが、それが出来なくても
知っていると、無意識に意識するので
知らないよりは、ましと思っています。
            (慶喜)
返信する

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事