![](http://pub.ne.jp/arccentral/image/user/thumb1183414867.jpg)
![](http://pub.ne.jp/arccentral/image/user/thumb1183414879.jpg)
レイアウトの製作過程です。まずは「よ市」のある商店街とトロリー線のセクション部分から(後述しますが、ある理由により出来上がりは全く違った物となります)
このレイアウトのベース部分は3センチ角の角材で井桁状の枠を作りその上に5.5ミリ厚のベニヤ合板(300×900を2枚並べて)を打ち付けたという、単純な物です。
前にも書いたとおりベースに固定するのは線路とそれに付随する路盤のみでシーナリィを差し替え可能とする為にベースはフラットで起伏はありません。
ここまで出来た段階でシーナリィはともかく線路配置はプラン上ではほぼ決定していたので手持ちの建物やパーツを動員してどんなシーナリィにするかを検討しました。
トラックプランはKATOーNEWSの94号に記載されているユニトラックのプラン10から手前の側線を取り除き、カーブ半径を一回り小さくした物です。
エンドレスに支線を一つ追加しただけの単純なプランですが、擬似的に複線に見える区間があったり支線が上り勾配で本線の上にかぶさる等小スペースながらかなり見せ場の多いプランだと感じました。(作例では都市風のシーナリィでしたが、山岳風に作ってもよさそうです)