
当レイアウトでの今年最初の制作活動は昨夜、つまり1月8日のスタートとなりました。
他の皆さんのブログやSNSを観させて頂きますと、モジュールやセクションの着工や建物の製作といった気合いの入った物が多い様です。
こういうのを見せられると私も元気を分けてもらっているような気がして楽しいのですが、その一方で私のつくり初めときたらどこかの3分クッキングさながらのお手軽さ加減が(汗)
何しろ前の晩にテレビを見ていてふと製作を思い立った位です。
材料はステープラーのピン3本、座敷箒の棕櫚2本、GMのコルゲート板のきれっぱし。本当にお手軽ですね(笑)
まず上の写真のようにステープラーのピンを並べ2センチ位にカットした棕櫚を貼り付けます。

並べ終わったらデッキタン・バフで全体を着色します。

塗料が乾いたら上から適当にカットしたコルゲート板をかぶせます。

コルゲート板は錆色か緑色など、トタン板っぽい色調のものが良さそうです。さらにウェザリングバフなどでくたびれた感じをつけます。
言い忘れましたが、これらの工程は全てそこらで拾った空のマッチ箱を作業台がわりにしてコタツの中でやっています。この一点を取ってみても今回の工作のいい加減さ加減がわかろうと言う物です(汗)


こうして出来上がった物をレイアウトの田んぼの脇、できれば用水路にそった辺りに配置します。
こういう奴、田園地帯では必ず目にしますが、正式名称を何と言うのかはわかりません。とはいえ、これがあるだけでなんとなく風景がほっとする感じがします。
ここまでの製作時間は正味30分弱。費用は全てありものなので0円。
実にいい加減かつお手軽なつくり初めではありました。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。