先日の上京で入手したアイテムから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/356a85aeef01b9135dca797dff44128b.jpg)
前回の時もお土産の中に16番スケール「カーコレ80」のミニカーがあったのですが、まさか今回も当たるとは思いませんでした(汗)
物は初代ハイエースの救急車。
今も実車の世界でもワンボックス車の中で突出した人気を誇るハイエースですが、現行型もカーコレ80で出ている筈なのにトンと出物に当たった事がありません。
ひょっとしたらHOゲージャーのみならず、実車のファンが入手したまま手放していない可能性もありそうです。
が、今回入手したのは1960年代末にデビューし80年頃まで売られていた初代ハイエースのモデルです。
1970~80年代にかけて救急車と言えばクラウンかハイエースを連想する同世代人は多いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/480e6a7af38d8964aa49a8379b78870e.jpg)
(因みにあの頃の「クラウンの救急車」とは概ねこんなカッコのクルマです)
リアルでなくても当時製作されたテレビの刑事ものや特撮ヒーローものなどの劇用車にもハイエースはよく登場していましたから、わたしよりもやや下の年代の人でも「テレビの画面でハイエースの救急車を観た人」は多いのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/e054379edfc9022d1fd672a8ad425dd3.jpg)
今回入手したカーコレはマイナーチェンジで微妙に人相の悪くなった後期型をプロトタイプにしているようです。
プロポーション、造形はともに十分合格点。
あの頃のワンボックス車に共通していた「何となく不安定そうに見える華奢な足回り」まで表現されているのは印象面で同型のトミカより良いと思えるほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/356a85aeef01b9135dca797dff44128b.jpg)
カーコレ80はHOゲージのレイアウトビルダーやジオラマモデラーにとって情景の一部として使える車種の選択がされているのが特徴ですが、このハイエース救急車などはその最たるものでしょう。
もしHOのモデルをお持ちならクハ111辺りを置いた線路の際にこの救急車を配置するだけでも「1970年代の風景」をものした様な気分になれるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/356a85aeef01b9135dca797dff44128b.jpg)
前回の時もお土産の中に16番スケール「カーコレ80」のミニカーがあったのですが、まさか今回も当たるとは思いませんでした(汗)
物は初代ハイエースの救急車。
今も実車の世界でもワンボックス車の中で突出した人気を誇るハイエースですが、現行型もカーコレ80で出ている筈なのにトンと出物に当たった事がありません。
ひょっとしたらHOゲージャーのみならず、実車のファンが入手したまま手放していない可能性もありそうです。
が、今回入手したのは1960年代末にデビューし80年頃まで売られていた初代ハイエースのモデルです。
1970~80年代にかけて救急車と言えばクラウンかハイエースを連想する同世代人は多いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/480e6a7af38d8964aa49a8379b78870e.jpg)
(因みにあの頃の「クラウンの救急車」とは概ねこんなカッコのクルマです)
リアルでなくても当時製作されたテレビの刑事ものや特撮ヒーローものなどの劇用車にもハイエースはよく登場していましたから、わたしよりもやや下の年代の人でも「テレビの画面でハイエースの救急車を観た人」は多いのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/e054379edfc9022d1fd672a8ad425dd3.jpg)
今回入手したカーコレはマイナーチェンジで微妙に人相の悪くなった後期型をプロトタイプにしているようです。
プロポーション、造形はともに十分合格点。
あの頃のワンボックス車に共通していた「何となく不安定そうに見える華奢な足回り」まで表現されているのは印象面で同型のトミカより良いと思えるほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/356a85aeef01b9135dca797dff44128b.jpg)
カーコレ80はHOゲージのレイアウトビルダーやジオラマモデラーにとって情景の一部として使える車種の選択がされているのが特徴ですが、このハイエース救急車などはその最たるものでしょう。
もしHOのモデルをお持ちならクハ111辺りを置いた線路の際にこの救急車を配置するだけでも「1970年代の風景」をものした様な気分になれるのではないでしょうか?