今朝も電灯を点けないといけないぐらい薄暗い空、雨が降ったり止んだりである。この8月、盛夏らしい天候の日は何日あっただろう。初旬こそ、暑い日もあったがお盆前からはスカッとしない日々が続く。我が体調も似ている。お盆前の夏風邪から気管支喘息と続き、もう2週間を過ぎる。天候とともに回復しないかと天頼みである▼薬草茶の3つ目。ハトムギ(鳩麦)である。中国からインドネシアが原産地のようだが日本のものは朝鮮半島のものと同種のようで朝鮮半島から伝播したと考えられている。この花、1つの実の先にたくさん垂れ下がるように咲いている。面白い花である▼しっかりとは覚えていないが”・・・ハトムギ ゲンマイ 月見草・・・爽健美茶”と言うコマーシャルがあった。メロディとともに覚えており、今でも時々口ずさむことがある。我が家のお茶、この他にもドクダミなど何種類か入っているようだ。秋が近くなり赤とんぼも飛び始めた。塩辛蜻蛉がアキグミの木に止まっていた(写真4)▼高校野球、大阪桐蔭高校が優勝した。中部地方に加え判官贔屓もあるか三重高校を応援しながら見ていたが・・・やっぱり大阪桐蔭高校は強い。ところで、この判官贔屓(ほうがんびいき)、源義経に対して抱く同情や哀惜の心情のことから来ている(ウィキペディアより)。源義経は平氏と戦って勝利した時の第一功労者でありながら兄頼朝と敵対し滅ぼされた。牛若丸(義経の幼名)は子供の頃の英雄である。