全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

TRAILERS YOU MUST SEE.

2013-12-12 04:58:32 | 全英連参加者 2013

 日本時間12月11日(水)、来年公開予定の「GODZILLA 3D」予告編が公開になった。IMDbで早速見てみた。第一印象はいい。でも、、、

 『出し惜しみするな、こらぁ!!!

 そんな感じだ。

+++++ +++++

 予告編で「日本のSF、怪獣好き」が「ちゃんと愛せる」ゴジラが、街をぶちこわし、ビルに大穴を開けている。渡辺謙さん、宝田明さんが出演なのもうれしい。でも、なによりも、ゴジラがあの「懐かしい声」で吠えている。それがよい。
 声... 音は大事である。オリジナルへのリスペクトである。

 これで、OSTの中に1曲、オリジナルスコアのエッセンスが取り入れられているものがあれば、それだけで☆を追加である。
 来年2014年は、1954年にゴジラがデビューして60年なのだ。ゴジラは還暦である。

+++++ +++++

 2005.06.19、「


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日(水)で1000日

2013-12-11 04:16:56 | 全英連参加者 2013

 先週4日で、東北地方太平洋沖地震・東日本大震災発生から、一千日。まだ一千日、もう一千日。いろいろなことを感じ、考えた。

+++++ +++++

 以下は毎月引用している、警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(12月10日更新、11日から閲覧可)データ*である。

 〇亡くなった方
  15883人(H.25/8/9付発表と変化なし)
 〇行方不明の方
  2643人(H.25/11/8付発表から8人減)

 あらためて、この15883人という数字に愕然とする。そして、行方不明の方がまだこんなにいると思うと、苦しくつらい。でも見なくてはいけない。僕たちは、これらの方々を、忘れてはならないと思う。だから、毎月「見て」「書く」ことにしている。

+++++ +++++

 12月も第2週になり、学校は2学期末に向けて成績処理、次年度準備で忙しい。でも、せめて11日は、震災で亡くなられた方々、現在でも困難な生活を強いられている方々のことを考える時間をとりたい。仕事がどんなに忙しくても、このことができないほどではない。

 節電、不要な電気はこまめに消している。健康を害さない程度に省エネ生活を心がけ、実践しているつもりである。
 今月もわずかだけど募金は継続できた。金額は1年間合計しても、たいした額ではない。でも、毎月続けることで、被災された方々に、せめて思いは寄せたいと思う。

+++++ +++++

 *データは『警察庁・東日本大震災について』のページより。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで、こうも多いのだ。

2013-12-10 05:29:26 | 全英連参加者 2013
RB  2014年春~夏、アメリカでは以下のアリーナ・インドアフットボールリーグが、リーグ戦を計画中である。
 リーグ名称(略称,チーム数,シーズン開幕日)等をまとめてみた。

***** *****

 「全国」「地域」の区分はWikipedia英語版による。チーム数・開幕日などの情報は各リーグサイトに12月第1週時点で掲出されたものによる。

 全国リーグと見なされるもの
 Arena Football League (AFL,14,3/14)

 地域リーグと見なされるもの
 American Indoor Football (AIF,8,3/29)
 Champions Professional Indoor Football League (CPIFL,9,2/28)
 Continental Indoor Football League (CIFL,10,2/3)
 Indoor Football League (IFL,9,3/21)
 Lone Star Football League (LSFL,5,3/14)
 Professional Indoor Football League (PIFL,8,3/22)

 ==========

 Ultimate Indoor Football League(UIFL,2,TBA*
 X-League (X-League,4,TBA*

 全国リーグと見なされるもの1リーグ14チーム、地域リーグと見なされるもの6リーグ49チーム。合計63チーム。
 ===以下の二つは、来年のリーグ戦がどうなるか、見通しが不明のもの。UIFLから脱退したチームが結成したのがX-Leagueである。

 2013年シーズンと比較すると、全国リーグ扱いが3から1になり、それに伴いチーム数も20から14まで減少した。地域リーグ扱いは5から6になり、チーム数は40から49に増加した。UIFLとX-Leagueがを加えれば、この数はさらに増える。ただし、2012年の春は78、'13年は70、来年はmaxでも69である。

***** *****

 *TBA:to be announced(決定後発表)

***** *****

 2013.01.10
  「2013年のインドアフットボール
  「2013年のアウトドアフットボール 春夏シーズン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかる

2013-12-09 05:14:22 | 全英連参加者 2013

 先週、「攻殻機動隊ARISE」第2作を、勤務時間後いつもの映画館に見に出かけた。でも、これは映画についてではない。
 上映前、来年公開予定作品の予告編が何本か流れた。その時浮かんだ言葉が、

 『ああ、あの映画Movixにかかるのか...

 である。以前、「封切り」という言葉が死語と化しているのではと書いた。これもそうかもしれない。

+++++ +++++

 「かかる」は僕の認識だと、以下のような状態を指す。

 「映画(新作)」が「公開日(封切り日)を迎え」、(「映画館」で)「公開されている」
 【例】「かぐや姫の物語」はMovixさいたまにかかっている。

Theatre 「かかる」は「掛かる」だと思う。何歳くらいまで通じる日本語なんだろう。 

+++++ +++++

 2012.09.28、「封切り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごあいさつ

2013-12-08 04:59:54 | 全英連参加者 2013

 平成25年の全英連東京大会に関するまとめが、どうにか終わりました。「全英連参加者のページ」に「’13東京大会」を増設して更新、1日にアップロードしました。

 約1週間かけて、リンクエラー、表現の妥当性、誤字脱字を点検してきました。ご訪問いただければ幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなっしーは、

2013-12-06 05:21:00 | 全英連参加者 2013

 今年大活躍のゆるキャラ。船橋市非公認キャラクターである。ここ1ヶ月、テレビで見かけるたびに、

 「誰かに似ている。
 「どこかで会っている。
 「声に聞き覚えがある。

 そんな気になっていた。

+++++ +++++

 この前の日曜日、ある人のことを思い出した。外見は全く違う。社会の受け止め方は、似ているような、似ていないような気がする。声は同じじゃないが、その人を思い出させてくれる。

 
  
   
    
     

 さかなクンである。
 ・・・どうだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや姫の物語

2013-12-05 05:40:12 | 全英連参加者 2013

 誰でも知っている(と、思っている)ことを、あえて映画にする。「竹取物語」をジブリが映画にする。チャレンジングである。
 先月末、見てまいりました。

+++++ +++++

 かぐや姫は何かの理由で、月世界から地上に降りてきた。その理由とは...
 ストーリー骨格は誰でも知っている。少なくとも、みんなそう思っている。そこに、高畑監督はあえて解釈を加えた。どうなることか、興味を持った。

竹取の翁と媼(たけとりのおきな・おうな)夫婦は、ある日突然娘を授かる。二人は貧しいながらも、娘を一生懸命に育てる。娘の幸せを願い、できることを精一杯する。娘も養父母の期待、思いにこたえるように、すくすくと成長する。お互いを思う気持ちはとても強い。しかし、翁が考える娘の幸せと、娘の考える幸せは異なる。時がたつにつれ、お互いの気持ちは、徐々にずれはじめていく。世代間の考え方、感じ方の違い。いつの世も起こりうること。切ないものである。

 見る前はやや長い(137min)と考えていたが、映画が始まると、どんどん引き込まれた。ものがたり全体として、大きな山はあまりないように思う。ていねいに、ゆっくりと、かぐや姫と、姫を慈しむ翁・媼夫婦の心情を描いている。激しさよりも、重さ、切なさが印象的。感情は爆発するのではなく、あふれ出す感じである。

 絵の美しさは事前に報道されていたとおり。映画を見終えて感じたことは、「こういうきれいさ、美しさもあるのだ」ということ。
 「かぐや姫」は昨年の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」、今年の「シュガー・ラッシュ」や「モンスターズ・ユニバーシティー」の絵の美しさ、きれいさの対極にあるものだろう。「ヱヴァ」や今年のディズニー2作品の絵の美しさは、新品のプラスティック、アクリル製品のようなきれいさ。人造物の究極にある感じ。傷一つない印象である。本作は墨絵、水彩画のような美しさ。こんな描き方もあるのかと感心した。

かぐや姫の物語 かぐや姫の幼少期の描き方は、文句なくかわいい。さすがジブリである。成長後の姿は、声を担当した朝倉あきさんと、女優の宮﨑あおいさんや仲間由紀恵さんを混ぜた感じ。静かな、憂いのある、重いさだめを生きるヒロインとしてよく描かれている。

***** *****

 ☆4コはあげていい。今年mustの1本、現在公開中である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新語・流行語大賞-2013

2013-12-03 05:04:38 | 全英連参加者 2013

 -【備忘録】-

 「新語・流行語大賞」と、「今年の漢字」。この二つを、ブログでほぼ毎年取りあげている。そして、そのたびに、前年のそれらを、だいたい覚えていないことを認識する。流行りものとは、そんなものなのだろう。
 今年も前年の「大賞」を、しばらく考えたけど出てこなかった。ブログのエントリで確認すると、去年のそれは「ワイルドだろう」で、スギちゃんだ。

+++++ +++++

 11月20日(水)ユーキャン新語・流行語大賞の候補が発表された。予想どおり、あれこれもノミネートされていた。
 12月2日(月)、トップテン・年間大賞が発表。今年も備忘録として取り上げることにする。

===== =====

 年間大賞四語

 受賞語
  受賞者(肩書きなど)

 今でしょ!
  林修(東進ハイスクール・東進衛星予備校現代文講師)
 お・も・て・な・し
  滝川クリステル(フリーアナウンサー)
 じぇじぇじぇ
  宮藤官九郎(脚本家)、能年玲奈(女優)
 倍返し
  堺雅人(俳優)、TBS日曜劇場・半沢直樹チーム

 トップテン入り

 アベノミクス
  安倍晋三内閣総理大臣
 ご当地キャラ
  くまモン(熊本県営業部長)
 特定秘密保護法
  西山太吉(ジャーナリスト)
 PM2.5
  一般財団法人日本気象協会
 ブラック企業
  今野晴貴(NPO法人POSSE代表)
 ヘイトスピーチ
  五野井郁夫(国際政治学者)

 選考員特別賞

 「被災地が、東北が、日本がひとつになった 楽天、日本一をありがとう

 年間大賞の四つは順当なところだろう。まあ、個人としては「今でしょ!」は、もうたくさん。

 「ヘイト」が、’13年に認知度急上昇。「先生、『へいと』ってなに」と、聞かれたことも何度かある。次は「ヘイトクライム」とか... いやだなあ。

 選考員特別賞を出すのは結構だが、誰が言ったのかな?

===== =====

 来年の今頃、僕はまた同じようなことを記事にするのだろう。そして、2013年の10語など、全然覚えていないのだ。
 また、1年が終わろうとしている。

+++++ +++++

 2012年のエントリはこちら。
 2012.12.05、「2012年 新語・流行語大賞


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

open.ed.jp

2013-11-27 04:25:56 | 全英連参加者 2013

 openは英単語ではない。アクロニムである。

+++++ +++++

 11月7日に、「ボクモSPECヲ,モッテイル.」に出てきたSPECは、おそらくSaitama Prefectural Education Centerからのものだ。こういう例は他にもある。

 www.shuri-h.open.ed.jp

 これは沖縄県立首里高等学校のウェブサイトアドレス。同校のメールアドレスにも、下線部が出てくる。赤字部分はおそらく『沖縄県の教育センター(もしくは、その権能を有する組織)』のドメインだろう。
 調べてみた。

 沖縄県総合教育センター
 www.edu-c.open.ed.jp
 openはOkinawa Prefectural Education Networkの頭文字かな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47分の23 訂正2

2013-11-25 04:17:11 | 全英連参加者 2013

 来年秋田県で全英連全国大会が開催される。僕は秋田県に宿泊したことがない。

+++++ +++++

 以下は「47分の23」('08/05/30)と「47分の23 訂正」('08/06/21)の訂正・更新版。宿泊したことのある都道府県をまとめている。なお、「通過」は除外している。

 北海道地方(0/1)
 北海道:上陸経験なし。宿泊はもちろんない。

 東北地方(3/6)
 青森:全英連青森大会・青森市
 岩手、宮城、秋田、ない。
 山形:蔵王での林間学校引率。
 福島:全英連福島大会・郡山市

 関東地方(4/7)
 茨城、栃木、群馬、ない。
 埼玉:小学校の時、林間学校で秩父に宿泊。
 千葉:全英連千葉大会・千葉市
 東京:蒲田に修学旅行前日泊。
 神奈川:部活動引率でユースホステル(鎌倉)に宿泊。

 中部地方(5/9)
 新潟、富山、ない。
 石川:全英連石川大会・金沢市
 福井:全英連福井大会・福井市、修学旅行引率で永平寺町に宿泊。
 山梨:大月市に大学生の時自動車免許を取るため、合宿した。
 長野:林間学校引率で軽井沢に宿泊。
 岐阜:全英連岐阜大会・岐阜市
 静岡、愛知、ない。

 近畿地方(5/7)
 三重、滋賀、ない。
 京都:中学校修学旅行。修学旅行引率。
 大阪:全英連大阪大会・大阪市
 兵庫:全英連兵庫大会・神戸市
 奈良:全英連奈良大会・奈良市、修学旅行引率で1泊。
 和歌山:ない。 あり。
      初任校で初担任卒業式後、学年解散旅行旅行で1泊。

 中国地方(3/5)
 鳥取、島根、ない。
 岡山:全英連岡山大会・岡山市
 広島:修学旅行引率で宮島に宿泊。
 山口:修学旅行引率で萩に宿泊。

 四国地方(1/4)
 徳島、香川、愛媛、ない。
 高知:全英連高知大会・高知市

 九州地方(6/7)
 福岡、佐賀、熊本、高校の修学旅行で宿泊。
 長崎:全英連長崎大会・長崎市、高校修学旅行、修学旅行引率で1泊。
 大分:別府温泉に親戚一同で。
 宮崎、ない。
 鹿児島:全英連鹿児島大会・鹿児島市

 沖縄地方(1/1)
 沖縄:全英連沖縄大会・那覇市、その他沖縄旅行。

+++++ +++++

 赤字の内10県は、全英連全国大会参加のための宿泊以外、出かけたことがない。これらを含め、28都府県に宿泊している。来年秋田県秋田市に宿泊予定だ。これで29、全体の6割を超える。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激おこぷんぷん丸

2013-11-22 05:18:50 | 全英連参加者 2013

 僕・全英連参加者は、流行語発信源・高校生諸君と、インタラクションが日常的にある「先生」という仕事をしている。タイトルの「激おこ....」が、平成25年度流行語大賞候補にノミネートされている。

 「ホントに使われているのかな?

 そう、感じた。

+++++ +++++

 ニュースを見たり聞いたりした範囲での理解だが、この表現は、「話し言葉」というよりも「書き言葉」として流行しているようだ。でも、流行語大賞になりうるような頻度なのだろうか。
 ・・・今度、生徒諸君に聞いてみるか。

 新語・流行語大賞ウェブサイト


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年のアサガオ開花数

2013-11-18 05:16:27 | 全英連参加者 2013

 開花数を全部まとめてみた。

+++++ +++++

開花日 7月 8月 9月 10月
--- 7 22 4
--- 28 42 5
--- 36 32 18
--- 25 32 10
--- 19 23 5
--- 39 40 7
--- 51 41 8
--- 63 31 9
--- 46 35 5
10 1 73 17 31
11 1 54 6 26
12 1 63 14 17
13 1 92 13 8
14 2 109 10 n/a
15 0 95 10 n/a
16 0 84 11 n/a
17 0 89 14 n/a
18 0 68 17 3
19 0 52 23 1
20 0 45 13 13
21 0 41 11 3
22 1 27 13 0
23 0 15 6 0
24 0 19 18 ---
25 0 25 7 ---
26 1 30 7 ---
27 1 21 11 ---
28 3 30 13 ---
29 4 30 22 ---
30 7 34 10 ---
31 13 32 ---
合計 36 1442 564 173
累計 36 1478 2042 2215
月平均 1.6 46.5 18.8 9.1
平均 1.6 27.9 24.6 21.7

 今年のアサガオ開花ピークは8月13日から17日かな。

+++++ +++++

 ガーデニングというとたいそうだが、今年もアサガオ、ヒマワリが咲いてくれて楽しかった。葉っぱをかじるイモムシを含め、昆虫も姿を見せた。ダンゴムシは例年より少なかった印象がある。
 アサガオの花は、今年は青と白二色のみだった。当然その種は取れるが、青と白の花の種になる。来年は種か苗を購入して、少し色味の違うものも育てたいと思う。

 花壇(2013/11/14)花壇(左の写真)ではノースポールも芽を出しはじめた。
 プランター(2013/11/14)チューリップの球根は11月はじめに購入し、右の写真の二つのプランターに植えた。

 あいているプランターには、土壌再生剤を使用する予定である。

+++++ +++++

 10月の開花状況についてはこちら。
 2013.11.01、「’13年10月のアサガオ開花数
 2012.10.30、「2012年のアサガオ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42

2013-11-12 04:12:41 | 全英連参加者 2013
 11月あたまの三連休。時間がとれたので、「42~世界を変えた男~」(以下「42」)を見てきた。
 僕はジャッキー・ロビンソン選手、彼が入団したブルックリン・ドジャースGMブランチ・リッキーの名前は知っていた。二人の名前に初めて接したのは、高1の時。教科書(NEW HORIZON)に取り上げられていた。42の公開を知り、絶対見ると決めていた。

+++++ +++++
42

 この作品、前者をチャドウィック・ボーズマン、後者をハリソン・フォードが演じている。最初作品チラシを見た時、フォードが大物すぎる感があった。ボーズマンの映画出演作は多くない。日本での劇場公開作品は、たぶん本作が初めてだ。フォードの存在感に押されるのではと感じたのだ。でも、そんなことはなかった。
 無名のアフリカン・アメリカン選手だったロビンソン。黒人だけのプロ野球ニグロリーグチームから、ドジャースのマイナーチーム・モントリオールに入団。その後、ドジャースに昇格、有名になる。存在が物議を醸す。嘲笑と憎しみ、差別の対象になる。しかし、ものがたりが進むにつれ、ボーズマン演じるロビンソンの存在感がどんどん大きく、堅固になっていく。作品プログラムにもあるが、『よく知られた俳優が、ジャッキー・ロビンソンのようにこれまたよく知られた人物を演じると、観客はそれがロビンソンだと信じられなくなるからね。(p.29)』とした監督の考え方は正しい。スクリーンの中に苦しみ、悲しみ、そして戦うロビンソン選手がいる。そう見えた。
 助演は、ロビンソン夫人役のニコール・ベハーリーと、ロビンソン選手の専属広報担当ウェンデル・スミス役のアンドレ・ホランド。二人とも知らない俳優さん。でも、二人とも印象に強く残る。実際に、ロビンソン夫人にもウェンデル・スミスにも会ったことはないが、そんな感じだったのかなと思わせてくれる。

 カテゴリーとしては、有名人が主人公の伝記映画に括られる本作は、単純な立身出世ものがたりではない。スポーツ、アメリカ近現代史、そして、何よりもジャッキー・ロビンソン選手と、彼を支え、ともに戦った人々を丁寧に取り上げているいい作品である。秀作である。(文中敬称略)

 ☆☆☆☆(/5)かな。4.5でもいい。

+++++ +++++

 関連エントリ(順にたどれます)
 2013.10.25、「Bud Fowler and William Edward White
 2013.10.12、「MOSES FLEETWOOD WALKER」
 2013.10.08、「「メジャーリーグ」の第1号」
 2013.10.05、「カラー・ライン」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、11日が巡ってきた。

2013-11-11 05:04:54 | 全英連参加者 2013

 東北地方太平洋沖地震・東日本大震災発生から2年8ヶ月経過。

***** *****

 以下は警察庁緊急災害警備本部による、『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置(11/8発表)』よる。

 〇亡くなった方
  15883人(H.25/8/9付発表と変化なし)
 〇行方不明の方
  2651人(H.25/9/11付発表から3名減)

 行方不明の方が減らない...

***** *****

 今月中旬、福島第一原子力発電所4号機で、使用済み燃料プールからの燃料の取り出しがはじまる。そんなニュースがあった。

***** *****

 毎月のことだが、ホントに少額だけど募金は継続している。
 11月になり、気温がずいぶん低くなってきた。でも、電気も灯油も自分の健康を害さない範囲で、節約したい。これは勤務先(対生徒)でも、自宅でも同じである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクモSPECヲ,モッテイル.

2013-11-07 05:36:00 | 全英連参加者 2013

 現在公開中の映画「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~」にでてくるSPECを、実は僕も持っている。
 僕もSPEC HOLDERなのだ。

 学校の先生には特殊能力がある。それがSPECである。
 ・・・冗談である

::::: ::::: ::::: :::::

 aa.bb.a0@spec.ed.jp

 これ、僕たち県立高校教師に割り当てられている、メールアドレスなのだ。
 aaは名前、bbは名字。a0は同姓同名の場合の振り分け。確認した訳ではないが、アルファベット26文字、数字1から0で260になる。いくら何でも、同姓同名の教師が埼玉県に260人はいない。

 僕、全英連参加者もSPEC持ちである。

::::: ::::: ::::: :::::

 specは、おそらくSaitama Prefectural Education Center(埼玉県教育センター)の頭文字だろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする